憧れのAudio☆お知らせブログ☆

メインブログアドレス⇔http://longingforaudio.blog.fc2.com/

ネットワークの熟成(約1年×ほぼ24時間) 2016-11-25

2024年03月01日 | スピーカーの事

思いあって、再掲載をくりかえしていますが・・・

リアル・ナウの記事を今、書いても、再掲載の中にうもれてしまうなあ~~~

と、ちょっと、柿渋っています。

お~~~~う!!

書きしぶっています・・・(;^_^A

 

いくつか、項目が有って・・・

一つはAUDIO

一つはユーザー車検の話

一つは、代理の芸術の秋ならぬ、食欲の秋のせいで、創作意欲・・(創作食欲?)が増しまして

ならびに、昨今の保存料などの添加物に辟易して

自分で作れないのかと注文多しのハム・ベーコン・ソーセージなどに再トライしております。

ハムは、なんとか、できたのですが・・・

ベーコン・ソーセージはちょいムズで、手控えています。

あと、HBがあるので、

自家製ピザやら食パン、ウィンナーパンやら、アンパンと作っております。

 

で、その中のAUDIOの話。

 

先日、どこら辺にいってしまったか、わかりませんが・・・

湿気のせいで、音がいまいち・・・

と、言う記事をかいたのですが・・・

やっと、湿気がなくなりはじめたころ

ぽつぽつとリピーター機器の改造やら、不具合対処にあたっていたのですが・・・

 

やはり、なんだか、音がいまいち、すっきりせず、

?状態の高橋にあいなってしまっているのですが、

やはり、

当方のWADIA6LTD・・他のWADIA6LTDなどとは、一味うえをいくという感じで

そちらのほうに耳をとられてしまい

「う~~~ん・やっぱ、うちのは、よいなあ~~~♪」

などと、満足してしまうわけです。

 

だけど・・・。

代理・・・女耳です。

記憶耳といっていいか・・・。

 

「いや・・・なにか、かすかに音の張りがないし・・高域のくっきり感がでていない・・」

まだ、湿度のせいかとみれば・・60~70の湿度・・・

やはり、そのせいか・・・と、

いったんは、納得してみたのですが・・・

そこに

WADIA6音質改善版がやってきて、

不具合対処にあいなったのですが・・・

このWADIA6音質改善版は、

直した時から、良い音だったのに

今回の不具合対処のあと、きいても、いまいち、すっきりしない。

 

「もっと、心にしみる音が出ていたと思う。LTDほど緻密ではないけど

かなりの線までいっていた機器だったはず・・・」

と、記憶がよみがえってきています。

 

なにか、すっきり余韻が伸びてこないし

余韻が伸びながら輪郭がきっちりでるという

矛盾した巧さをみせてこない・・・

 

これは、高域が・・・・

 

と、いうことを思った時に思い出しました。

 

「あのね・・・ネットワーク変えたとき、まだ、こなれていなくて、

高域がきつくて、高域絞ったじゃない?

そのせいじゃない?

ネットワークのエージングができたということじゃない?」

はたして・・・

高橋、それはありえるなあと・・・

ネットワークの高域の方をあげてみたところ・・・

 

「ばっちし!!」

 

常々、エージング耳のこわさを謳いながら

機器自体のエージング熟成に気が付いていないまま

エージング耳になっていたのですね。

 

しかし・・・。

わずかの高域と低域のバランスの差で

こんなにも、音の表現がかわるのかと考えさせられます。

 

ネットワーク自体はかなり張り込んで作っていますので

そこに過信しすぎて

ネットワークの変化に気が付かないでいると言う事がおきるのですね・・・

 

考えさせられました・・・♪

 2016-11-25 14:08:46



最新の画像もっと見る

コメントを投稿