ヘミシンクを昨日、30分ほどしました。
ヘミシンクで「問いを発しなければ答えはやって来にくい」というのを最近知りました。
なので、今日は長年の悩み(けっこう深刻)を発しました。
その時、みょーな映像を見ました。
それは、升のような木枠の中に、色々な木で出来たパーツが入っているというものです。
一見、子供の玩具箱のように見えます。
幼児が遊ぶ、ヒヨコとか、そういうおもちゃが、
パズルのピースみたいに、木枠の中にびっちりと入っています。入れ方を工夫して、
びっちり入っているのは間違いないところです。
「?」と思っていると、
今度はそろばんのような、横長の木枠が出てきました。
そろばんのように、横に細い木が渡してあります。
その一番上の行(?)に当たるところに
アルファベット(a,b,c・・・)が10字ほど並んでいますが、
二行目はわかりません。というか、文字欠けの状態が見えました。
「??????」
何か意味があるのでしょうね。
なんといっても、まず最初におもったのが
旦那の木工でこういうのを作るのか?です。
心アタリはあります。
旦那は、美術系の専門学校を出たおねえちゃん(長女)に、
あんどんの木枠のデザインをしてほしい、と言ったのです。
透かし模様にして、おしゃれなデザインの木枠から光が漏れるようにしたい、と
言っていました。
糸ノコを買わなければならない。
旦那はそう言いました。
ですが、他にも意味があるかもと思っています。
![にほんブログ村 哲学・思想ブログ オカルトへ](http://philosophy.blogmura.com/occult/img/occult88_31.gif)
にほんブログ村
ヘミシンクで「問いを発しなければ答えはやって来にくい」というのを最近知りました。
なので、今日は長年の悩み(けっこう深刻)を発しました。
その時、みょーな映像を見ました。
それは、升のような木枠の中に、色々な木で出来たパーツが入っているというものです。
一見、子供の玩具箱のように見えます。
幼児が遊ぶ、ヒヨコとか、そういうおもちゃが、
パズルのピースみたいに、木枠の中にびっちりと入っています。入れ方を工夫して、
びっちり入っているのは間違いないところです。
「?」と思っていると、
今度はそろばんのような、横長の木枠が出てきました。
そろばんのように、横に細い木が渡してあります。
その一番上の行(?)に当たるところに
アルファベット(a,b,c・・・)が10字ほど並んでいますが、
二行目はわかりません。というか、文字欠けの状態が見えました。
「??????」
何か意味があるのでしょうね。
なんといっても、まず最初におもったのが
旦那の木工でこういうのを作るのか?です。
心アタリはあります。
旦那は、美術系の専門学校を出たおねえちゃん(長女)に、
あんどんの木枠のデザインをしてほしい、と言ったのです。
透かし模様にして、おしゃれなデザインの木枠から光が漏れるようにしたい、と
言っていました。
糸ノコを買わなければならない。
旦那はそう言いました。
ですが、他にも意味があるかもと思っています。
![にほんブログ村 哲学・思想ブログ オカルトへ](http://philosophy.blogmura.com/occult/img/occult88_31.gif)
にほんブログ村