今日ひさびさに「フォーカス21」をやってみました。
私は大抵、1トラックでは何も起こりません。
なので、アファメーションだのなんだのの部分は最初の1回だけ
マジメにやりますが、何も起こらないまま最後まで来ちゃうと、
アファメーションだのなんだのは飛ばして、
全部で三回くらい同じトラックをやります。
よく、体がおもーくなって、熟睡してるみたいになる。とかありますが、
最近は寝起きくらいの状態みたいな感じで動けて、
ipodのダイヤルを回すくらいは平気でしています。
どうもやっぱり「フォーカス12フリーフロー」が今のところはあっているようです。
ヘミシンクは「フォーカス10」でも何にも起こらないので、
結構放置したり、長くやらなかったりが続いていました。
しかし、アファメーションを言葉ではなくて「マンガ絵で伝達する」みたいな
事を始めてから、まぁまぁ「おっ、これがヘミシンクってやつか?」と
思えるようにはなってきました。
ここんところ二日間、
「本日何が起こるか」の映像が見えます。で、その通りになるのですが、
結構ささいなことです。優先順位で言ったら、もっと重要なヤツがあるはずなのに、
わざわざそれを見せてる感じがします。
ヘミシンクで自転車の鍵が何か白い紙にはさまっているのを見た日、実際に
子供のランドセルの中の、ノートの間から
自転車の鍵が見つかったのですが、見つからなくても旦那がジグソーで切って
チェーンをかませばすむことでしたし、
それ以上にその日の重大事は歯医者で「何回も消毒しないと云々」と
言われた事のほうが、自分的には大きい事だったからです。
本日の朝見た映像は、さらにしょうもない映像でした。
(書く気が起きないくらい、しょうもないです)
そして、それも実際に起こりました。
全部で5回起こるはずですが、後1回残っています。
回数も合うのかな?
こういうことがわかったからといって、だからどうだというんだとかは思います。
役に立つか?というと、うーん。
少なくとも進路とか指導してもらったことはないですねぇ。
他の人も書いてますが、ガイドって魔法使いじゃないみたいなんで。
まあ、面白いからやっています。
フォーカス21は、ふわふわ~と、いい気分になるだけですね。
今んところ。
あ、そうだ、最近面白い事がありました。
こないだ釣り&息子を広い公園で自転車に乗らせる
両方をやりに、ちょっと走ったところにある海辺の公園に家族で
でかけたんです。
ぼーっとしていたら
「もっふりどもが夢の跡」
という言葉が頭に浮かんできました。
「もっふり」とは、よく家族間で使う「鳥の羽毛のふわふわ、もふもふしている所転じて、鳥の可愛らしさを
表現した言葉」です。それ転じて、鳥。
なんだろ?とか思って、そばに娘がいたんで
言おうかどうしようかーと思いましたが、面倒なので黙っていると
五分後に娘が
「<もっふりどもが夢の跡>ってどう?面白いでしょ」と言ったのです。
海辺には鷺とかカモメどもがたくさん舞っていました。
果たしてこういう現象がさらに進化するのか、どうなのか。
個人的には、そこそこがいいよな。と思ってはいますが。
あんまりこういうのが発達しすぎても、色々大変みたいですから。
このくらいが、「面白いよなー、アハハ」で済んでいいとは
あくまで自分の場合ですが、思っています。
私は大抵、1トラックでは何も起こりません。
なので、アファメーションだのなんだのの部分は最初の1回だけ
マジメにやりますが、何も起こらないまま最後まで来ちゃうと、
アファメーションだのなんだのは飛ばして、
全部で三回くらい同じトラックをやります。
よく、体がおもーくなって、熟睡してるみたいになる。とかありますが、
最近は寝起きくらいの状態みたいな感じで動けて、
ipodのダイヤルを回すくらいは平気でしています。
どうもやっぱり「フォーカス12フリーフロー」が今のところはあっているようです。
ヘミシンクは「フォーカス10」でも何にも起こらないので、
結構放置したり、長くやらなかったりが続いていました。
しかし、アファメーションを言葉ではなくて「マンガ絵で伝達する」みたいな
事を始めてから、まぁまぁ「おっ、これがヘミシンクってやつか?」と
思えるようにはなってきました。
ここんところ二日間、
「本日何が起こるか」の映像が見えます。で、その通りになるのですが、
結構ささいなことです。優先順位で言ったら、もっと重要なヤツがあるはずなのに、
わざわざそれを見せてる感じがします。
ヘミシンクで自転車の鍵が何か白い紙にはさまっているのを見た日、実際に
子供のランドセルの中の、ノートの間から
自転車の鍵が見つかったのですが、見つからなくても旦那がジグソーで切って
チェーンをかませばすむことでしたし、
それ以上にその日の重大事は歯医者で「何回も消毒しないと云々」と
言われた事のほうが、自分的には大きい事だったからです。
本日の朝見た映像は、さらにしょうもない映像でした。
(書く気が起きないくらい、しょうもないです)
そして、それも実際に起こりました。
全部で5回起こるはずですが、後1回残っています。
回数も合うのかな?
こういうことがわかったからといって、だからどうだというんだとかは思います。
役に立つか?というと、うーん。
少なくとも進路とか指導してもらったことはないですねぇ。
他の人も書いてますが、ガイドって魔法使いじゃないみたいなんで。
まあ、面白いからやっています。
フォーカス21は、ふわふわ~と、いい気分になるだけですね。
今んところ。
あ、そうだ、最近面白い事がありました。
こないだ釣り&息子を広い公園で自転車に乗らせる
両方をやりに、ちょっと走ったところにある海辺の公園に家族で
でかけたんです。
ぼーっとしていたら
「もっふりどもが夢の跡」
という言葉が頭に浮かんできました。
「もっふり」とは、よく家族間で使う「鳥の羽毛のふわふわ、もふもふしている所転じて、鳥の可愛らしさを
表現した言葉」です。それ転じて、鳥。
なんだろ?とか思って、そばに娘がいたんで
言おうかどうしようかーと思いましたが、面倒なので黙っていると
五分後に娘が
「<もっふりどもが夢の跡>ってどう?面白いでしょ」と言ったのです。
海辺には鷺とかカモメどもがたくさん舞っていました。
果たしてこういう現象がさらに進化するのか、どうなのか。
個人的には、そこそこがいいよな。と思ってはいますが。
あんまりこういうのが発達しすぎても、色々大変みたいですから。
このくらいが、「面白いよなー、アハハ」で済んでいいとは
あくまで自分の場合ですが、思っています。