昨日は台風の中、教育連盟課題曲の公開講座に行ってきました。
今年は、小2のMちゃんと、中2のAちゃんと、うちの娘がチャレンジします。
昨日講義をしてくださった東京芸術大学名誉教授の先生は、
指使いのことをとても勉強されていて、
小さい子供が弾く場合の指使いについて、
沢山のお話をしてくださいました。
私が子供の頃は、指使いは楽譜に書いてある通りに弾くように
弾けなければ、弾けるまで練習すること・・と習いましたが
弾きやすいように、指使いを変える方がいい・・というのが
最近の考え方のように思います。
娘が以前、お世話になっていた先生も
指使いについて、とてもよく勉強されていて
そういう風に弾けばいいんだ・・と沢山教えていただきました。
また、指が届かない所は、右手で弾くところを左手で、
左手で弾くところを右手で弾いていいんです。
楽譜通りの指使いより、音楽的に弾く方が大切ですからね。
昨日の講座を聞いて、その生徒さんにどんな指使いがベストなのか
まずは、じっくり考えることが大事だと思いました。
ただ、基本の指使いはあるので、それを身に付けてからでないと
とんでもないことになりますけどね。
そのためには、子供のうちは楽譜通りの指使いで練習するくせを
つけておかないといけないと思います。
そして、私の最大の疑問・・この繰り返しについて
昨日の講座を聞いて、モヤモヤがすっきりしました。
昨日のお話を聞くまでは、私も娘の先生も繰り返しありで弾くつもりでした。
でも、やはり最近はエキエル版が主流になっている・・という先生のお話。
・・ということは、繰り返しはナシで弾く方がいいんじゃないかって
結論に達しました。
もちろん他の版の通り、繰り返して2回弾いても
曲の内容で評価されるので審査には関係ないんですけどね。
台風で、帰りが大変だったんですけど
昨日の講座は、課題曲以外にも勉強になるお話が満載で
有意義な一日になりました。
今年は、小2のMちゃんと、中2のAちゃんと、うちの娘がチャレンジします。
昨日講義をしてくださった東京芸術大学名誉教授の先生は、
指使いのことをとても勉強されていて、
小さい子供が弾く場合の指使いについて、
沢山のお話をしてくださいました。
私が子供の頃は、指使いは楽譜に書いてある通りに弾くように
弾けなければ、弾けるまで練習すること・・と習いましたが
弾きやすいように、指使いを変える方がいい・・というのが
最近の考え方のように思います。
娘が以前、お世話になっていた先生も
指使いについて、とてもよく勉強されていて
そういう風に弾けばいいんだ・・と沢山教えていただきました。
また、指が届かない所は、右手で弾くところを左手で、
左手で弾くところを右手で弾いていいんです。
楽譜通りの指使いより、音楽的に弾く方が大切ですからね。
昨日の講座を聞いて、その生徒さんにどんな指使いがベストなのか
まずは、じっくり考えることが大事だと思いました。
ただ、基本の指使いはあるので、それを身に付けてからでないと
とんでもないことになりますけどね。
そのためには、子供のうちは楽譜通りの指使いで練習するくせを
つけておかないといけないと思います。
そして、私の最大の疑問・・この繰り返しについて
昨日の講座を聞いて、モヤモヤがすっきりしました。
昨日のお話を聞くまでは、私も娘の先生も繰り返しありで弾くつもりでした。
でも、やはり最近はエキエル版が主流になっている・・という先生のお話。
・・ということは、繰り返しはナシで弾く方がいいんじゃないかって
結論に達しました。
もちろん他の版の通り、繰り返して2回弾いても
曲の内容で評価されるので審査には関係ないんですけどね。
台風で、帰りが大変だったんですけど
昨日の講座は、課題曲以外にも勉強になるお話が満載で
有意義な一日になりました。