優雅に美しいお花をデコレーションしている女性。でも花の下に、不思議なものが!?
こちらは、葬儀で使用するお花飾りの練習をしているデンマークのお花の学校の様子です。
日本では菊のイメージですが外国では果物など使ったりと華やかな感じですね。
最近、おくりびとをみてから、他の国は亡くなった後、どうなるんだろう?
と疑問に思うようになりました。
ちょっと調べたところ、ヨーロッパでは今までは宗教的なことから土葬が多かったそうですが
最近は、急ピッチに火葬が増加しているそうです。デンマーク、チェコスロバキアなどは、今、70パーセント前後火葬とのこと。
日本は世界的にも珍しい火葬一辺倒の国だそうです。
そういえば、エジプトはミイラ、アメリカはゾンビ、中国はキョンシーとか
お国柄が出ていますしね。
キョンシー
※なんらかの事由によって風水的に正しく埋葬されていない者が、人間にある三魂七魄のうち魂がなくなり
魄のみもつキョンシーになる。
風水っていうのが中国ならではですね。
キョンシー。。自分で書いてて懐かしい~と思っちゃいました。
昔、キョンシーごっことか近所の友達としたな~とか思い出しました。
息を止めて頑張ってみたりとか(笑) 駄菓子屋にもお札売ってたな。。
冠婚葬祭ってそれぞれの国のやりかたがあって、興味深いです。
その違いで戦争や争いが起きる事もありますが、それぞれの違いを認めて
共存していくことが大事じゃないかなと思います。
そういった意味でも「おくりびと」が受賞したというのは嬉しいですね。
![にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ](http://interior.blogmura.com/interior_nordic/img/interior_nordic88_31.gif)
こちらは、葬儀で使用するお花飾りの練習をしているデンマークのお花の学校の様子です。
日本では菊のイメージですが外国では果物など使ったりと華やかな感じですね。
最近、おくりびとをみてから、他の国は亡くなった後、どうなるんだろう?
と疑問に思うようになりました。
ちょっと調べたところ、ヨーロッパでは今までは宗教的なことから土葬が多かったそうですが
最近は、急ピッチに火葬が増加しているそうです。デンマーク、チェコスロバキアなどは、今、70パーセント前後火葬とのこと。
日本は世界的にも珍しい火葬一辺倒の国だそうです。
そういえば、エジプトはミイラ、アメリカはゾンビ、中国はキョンシーとか
お国柄が出ていますしね。
キョンシー
※なんらかの事由によって風水的に正しく埋葬されていない者が、人間にある三魂七魄のうち魂がなくなり
魄のみもつキョンシーになる。
風水っていうのが中国ならではですね。
キョンシー。。自分で書いてて懐かしい~と思っちゃいました。
昔、キョンシーごっことか近所の友達としたな~とか思い出しました。
息を止めて頑張ってみたりとか(笑) 駄菓子屋にもお札売ってたな。。
冠婚葬祭ってそれぞれの国のやりかたがあって、興味深いです。
その違いで戦争や争いが起きる事もありますが、それぞれの違いを認めて
共存していくことが大事じゃないかなと思います。
そういった意味でも「おくりびと」が受賞したというのは嬉しいですね。
![にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ](http://overseas.blogmura.com/denmark/img/denmark88_31.gif)
![にほんブログ村 インテリアブログへ](http://interior.blogmura.com/img/interior88_31.gif)
![にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ](http://interior.blogmura.com/interior_nordic/img/interior_nordic88_31.gif)