働き方コンサルタント 椎葉怜子のブログ

株式会社ルシーダ代表。理性と感性のキャリアカウンセラー。
テレワーク、女性の働き方、起業が専門。

35歳からのマタニティ服

2014年01月31日 | マタニティ
わたし自身、35歳での妊娠だったので”高齢出産”というくくりになるわけですが、「やっと妊娠できた!」と思ってからすぐに困ったことの一つがマタニティ服選びでした。

最近は、マタニティ服も随分とオシャレになっているし、機能性も良いと聞いていましたが、いざサイトを見たり、直接店舗に行ってみると、仕事向きではないものや、20代の女性を対象にしているのかな?というような可愛らしいデザインのものが多くて、納得できるマタニティ服にたどり着くまで随分と時間がかかってしまいました。

いま妊娠中の方や、これから子どもができたらいいなと考えている(特に)35歳以上の女性の参考になればと思い、記憶が薄れないうちにメモしておきます。

-----------------------------------------------------------------

わたしの場合、以下の点を重視してマタニティ服選びをしました。

*上質な生地
*大人っぽいデザイン


1【COMME CA BLANC DOEUF(コムサブロンドオフ)】

ブランドサイト
オンラインショップ

COMME CA BLANC DOEUFのマタニティ服は、職場などきちんとした場所に着ていくのに最適でした。値段は高めですが、肌触りが良いし、色づかいもキレイだったので気に入っていました。トップスに関しては、授乳服としても使えるデザインになっているものが多かったので、産後も大活躍しました☆
*松屋銀座店で試着してから購入していました。


2【Merrie Beams(メリア ビームス)】


オンラインショップ

こちらは、プライベートで大活躍したBEAMSのマタニティラインです。
COMME CA BLANC DOEUFと違って、授乳服としての機能が付いていないものがほとんどでしたが、いい素材を使っているし、BEAMSということで自分がオシャレになったような気がして(ただの錯覚だけど)、ちょっと気分が良かったのは確かです。
*BEAMSの銀座店で試着してから購入していました。(マタニティラインを扱っている店舗は少なめです)

3【モーハウス】


ブランドサイト
オンラインショップ

モーハウスといえば授乳服で有名で、今まさにモーハウスの授乳服とモーブラ(授乳用のブラ)を愛用しているわけですが、”マタニティ&授乳服兼用”もありました。品質が良いので、こちらも値段は高めですが、その価値は充分あるなぁと強く実感中です。
*表参道店で試着してから購入していました。一度自分のサイズが分かってからはネットで追加注文していました。

4【Virina(ヴィリーナ)】

オンラインショップ

オシャレ上級者さん向けなのが、Virinaのマタニティ服。
わたしは産休に入ってから、妊娠後期を夫のTシャツやユニクロのXLのTシャツで済ませてしまったのですが(苦笑)、一枚ぐらいVirinaのワンピースを買って、素敵なマタニティフォトでも撮ってもらっておけばよかった...と少し後悔しています。
*広尾の愛育病院の近くに店舗がありますね。

--------------------------------------------------------------
<<番外編>>

5【GAP】


オンラインショップ

つわりの時期は、マタニティ服を探そうにもパソコンを眺めるだけで気持ち悪くて困っていたのですが、NY在住の友だちが大きなダンボール箱でマタニティ服のお下がりを送ってくれて救われた、という出来事がありました。(Kさん、積雪の中をありがとうございました!!!)

真冬だったので、マタニティ用のレギンスなど大活躍だったのですが、中でも
GAPのマタニティラインのワンピースはシンプルなデザインに惹かれてヘビロテしました。

あいにく、日本のGAPではマタニティラインは取り扱われていないようです。
そのうち、日本でも買えるようになるといいですよね~。

-------------------------------------------------------------------

という感じで、個人的な嗜好全開でまとめてみました。
ほんの少しでもご参考になれば幸いです。

<産前産後の便利情報>
・東京で産後ケアを受けるなら
・産後に便利な食材宅配サービス(生協編)


★キャリアカウンセラーとして「ママのための働き方相談室」を開設中です♪
電話相談ですので、ご自宅でお話いただけます。ぜひお気軽にご利用下さい(^^)


【冷え取り対策 No.6】ガスファンヒーター

2014年01月29日 | 冷え取り対策
我が家のリビングは床下暖房のないフローリング仕様。
冬になると、寒すぎて不快指数が急激にアップします。

暖房をつけると、空気が乾燥して喉が痛くなるわ、顔がのぼせるのに足元は寒いわと、温度が上がることを除いては良い事がありません。

一年前は、人型寝袋でこの状況を打破しようと試みましたが(笑)、着脱が面倒で、すぐに片付けてしまいました。

今年は、以前東京ガスの人にガスファンヒーターを勧められたことを思い出し、迷った末に購入してみました。



購入してからがっかりしたくなかったので、正直あまり期待していなかったのですが、暖房と比べて空気があまり乾燥しないし、なんといっても足元からあったまるので、QOL(Quolity Of Life)が劇的にアップしました。

ガスファンヒーターの温もりが快適すぎて、暖房は一切使っていません。
あぁ、この5年間の寒さとの格闘は一体なんだったんでしょう。
もっと早くガスファンヒーターを導入しておけばよかったです。

生後/産後5ヶ月

2014年01月29日 | 産後のあれこれ
1月のあたまに東京に戻ってきました。

こちらでは、実家と違って誰かに赤ちゃんのお世話を代わって
もらうことができないので、なかなかPCに向うことができませんでした。

気付けば1月もあと2日。無事に生後6ヶ月を迎えることができました。
少し遡りますが、生後5ヶ月のメモを更新してしまいます。

---------------------------------------------------------------------

<生後5ヶ月のメモ>
・入浴後にワセリンで保湿を続けていたら湿疹がおさまってきた
 →大人も赤ちゃんも乾燥するこの時期は”保湿”が肝心のようです
・体重が増え続け8キロに
・夜中に1~2回起きるようになった(オムツ交換&授乳)

<産後5か月のメモ>
・1月になって一気に3キロ痩せ、妊娠前の+2キロに
 →日々の子育や家事・雑用で疲れすぎて、食事の量が減ったためと思われます
・ついに虫歯に
 →赤子の寝かしつけの際に、歯磨き前にもかかわらず寝落ちしてしまうのです
・さりげなく(?)母乳が出ている
 →生後3ヶ月を過ぎてからミルクを飲む量が激増して、母乳は終了?と
 思いきや、ミルクと母乳半々ぐらいの授乳が続いています

---------------------------------------------------------------------

赤ちゃんのお世話は楽ではありませんが、赤ちゃんを可愛いと感じる”可愛い曲線”は産まれてからずっと右肩上がりです。



自分に体力があって、あまり疲れていなければ、もっともっと遊んであげられるのになぁと思います。体力をつけるためにも、筋肉のもととなるタンパク質やお肉をとって、もう少しパワフルになりたいです。