働き方コンサルタント 椎葉怜子のブログ

株式会社ルシーダ代表。理性と感性のキャリアカウンセラー。
テレワーク、女性の働き方、起業が専門。

7月「ごほうび朝食会」を開催しました

2014年07月28日 | ごほうび朝食会・読書会
日曜日の表参道は午前10時前には37度まで気温が上がり、冷え性のわたしですら
屋内にはやく避難したい! と思ったほどの暑さでした。

この日向かったのは、7月の「ごほうび朝食会」会場のREVIVE KITCHEN(リヴァイヴ キッチン)
自然派コスメブランドTHREEがプロデュースする”美の食卓”です。
ガラス張りのダイニングの向かいには贅沢な空間がひろがっていて、プチリゾート感がありました。



自然光が差し込むダイニングは清潔感があって、とても居心地がよかったです。



今回の朝食会のテーマは「美容と健康」
テーマ設定をして開催する朝食会はこの日がはじめてでしたが、話が尽きず、
あっという間に時間が来てしまいました。

最初の話題は、「食事とダイエット」について。

仕事で忙しいと、落ち着いて食事ができるのは晩御飯だけ、になりがちですよね。
なので、晩御飯ぐらいは好きなものを美味しく沢山食べたい、というのが人情というもの。
でも、それでは太ってしまって...。

そんな悩みに対して、こんな意見がありました。

→野菜から食べはじめて最後に炭水化物を摂ることでインシュリンのアップダウンを緩やかにでき、さらにゆっくり食べることで少量でも満腹感が得られるようになる
→可能であれば、夜だけ炭水化物を抜けばやせられる(白米の代わりにお豆腐を食べるとか)
→ジムなどで筋肉をつけることで、代謝をよくし、食事をたくさん食べても太りにくい体を作る

ダイエットの話以外では、このようなキーワードが出ました。

・夏バテ防止に甘酒
・キヌアを使ったお料理
・アーモンドミルク
・眼精疲労
・貧血
・会社の有志で部活を作り、会議室を使ってヨガ
・自律神経を整える

今回は、化粧品のクチコミサイト@cosmeの生みの親、山田メユミさんが
参加してくださっていたので、ヘアケアの方法やおすすめ商品について
たくさん伺ってしまいました。なんだかとても得した気分^^

7月は貧血続きでパワーダウンしていましたが、素敵な方々と気持ちの良い場所で
楽しく情報交換できて、8月は復活できそうな気がしてきました!

今すぐできる美容と健康法としては、深い呼吸とストレッチですかね。
ヨガスタジオに通えなくても、この2つは習慣化しましょう。

参加者のみなさま、どうもありがとうございました。
1歳のYくんも、参加してくれてありがとう♪



次回の朝食会は9月ごろに開催する予定です。
詳細が決まりましたら、≪ごほうびらぼ≫とこちらのブログに告知します。

=============================

朝食会終了後は、REVIVE KITCHENの隣にあるTHREEのショップへ。
朝食会で話題になった商品を購入してみました。きれいになるかなぁ??



帰宅後のおやつは、REVIVE KITCHENでお土産に購入したバナナマフィンと
チョコチップスコーン。グルテンフリーでヘルシーそうだけど、甘めなので太るかも!? 
カロリー控えめであれば、リピートしたい美味しさです^^



生後/産後11ヶ月→満1歳/産後1年

2014年07月24日 | 産後のあれこれ
おかげ様で先日、娘が一歳になりました。

産後のこの1年は、娘が元気に育ってくれることが一番の願いであり、目標でした。

まだまだ育児がたいへんで(現に今週は気管支炎のため保育園お休み中=看護中)、
この1年を冷静に振り返れていませんが、娘と出会えて本当に幸せだと感じています。
体力的にはギリギリだし、仕事は停滞しまくっているけれど、わたしは子どもとの
こうした生活を心から望んでいたのだなぁと実感します。

さて、この生後/産後シリーズは1年を区切りとして今回で最終回。
今までお付き合いいただき、ありがとうございました。

<生後11ヶ月のメモ>

・ハイハイ、つかまり立ちをしない
 個人差があることなので心配していなかったのですが、保育園の先生方が心配して
 くださるので不安に。。。小児科の先生は問題ないと言っているのでOK??

・オムツかぶれとの戦い
 うんちの回数が多いから?
 夜のお風呂、保育園での沐浴に追加して、朝はシャワーで清潔に(結構たいへん)

・夜9時就寝、朝7時前起床
 この時間がずれると体調を崩しがちです

・寝相が悪くなった
 フローリングの上で寝ていたりするのでギョッとします

・絵本が大好き
 座って背筋を伸ばしたまま、絵をじーっと見つめています

・離乳食は大人の食事を取り分けても大丈夫になってきたので、かなり楽に

・「たーたーたー」とか「あーあーあー」と大きな声で発声するので、
 静かな場所に連れていくのは躊躇します(あと、暑いし)

・オムツはしばらくLサイズが続きそう。服は80-90。体重9キロちょっと。


<産後11ヶ月のメモ>

・鉄分欠乏症と低血糖に _| ̄|○

 立ちくらみが長引いていたので病院で検査したら上記の診断をされてしまいました。
 体内に貯蔵される鉄分の量を示す「フェリチン」の値が、たったの20でした。
 (最低でも40、理想的には100は必要なのだそうです)
 処方してもらっている鉄のサプリが自費なのでお札が飛んでいきます(涙)

・お腹はぽっこり、二の腕は振袖状態のまま
 7月からジムに入会しましたが、なかなか行けていません

・体重は妊娠前のマイナス2。体脂肪は21-22%。
 やつれたのも貧血に関係しているようです。筋肉をつけたい。

・日ごろの育児の疲れがどっと出てきているのでしょうか。
 仕事の量も少なめにしているのに、自分の体力のなさにへこみます。
 
2014年後半の目標は、筋力アップです。
体力がないことには、始まるものも始まりませんしね。
自宅にもオムロンかタニタの本格的な体重計を導入しようかなぁ。
プロテインも再開しようかなぁ、と考える産後1年目の今日この頃です。

ノマドへの道は意外と遠かった

2014年07月24日 | 日記
ノマドなワークスタイルを実行しようと思って、モバイルワーク用のノートパソコンを購入しました。

7月上旬には自分用にカスタマイズされたPCが自宅に届いていたのですが、
これまでのWindowsとは全くの別物となっていたWindows8.1を操作するのが
億劫になってしまい、未設定のまま放置してしまっていました。

Windows8.1のホーム画面はこんな感じ。

使い方が全くわからないので、設定に時間がかかります。




応急処置的な設定がやっと完了しましたが、まだまだ納得する設定ができるまで時間がかかりそうです。
ノマドな働き方をするのは、9月以降かなぁ...。

生後/産後10ヶ月

2014年07月08日 | 産後のあれこれ
<生後10ヶ月のメモ>

・自宅でしっかり朝食を食べてから保育園に行くようになった。
 保育園でお昼ごはんをおやつをいただき、夜は自宅で晩ごはん。

・トーストした固めのパンの耳も食べられるようになってびっくり

・相変わらずハイハイせず、座ったままお尻と足を使って移動する

・一日3食のリズムができ、オムツ交換の頻度も少なくなったので、
 外出しやすくなったような気がする
 (梅雨なので家にいることが多いのですが)

・甘えてくる姿がかわいい^^

<産後10ヶ月のメモ>

・卒乳完了
 もともとミルクと母乳の混合だったためか、すんなり卒乳
 
・卒乳から2~3週間後に、月一のアレが復活
 夜用が二日間で30枚以上必要なほどの出血で貧血に

・貧血対策で鉄分を積極的に摂取すれども立ちくらみが続く




 →貧血が長引いているので、病院に行ってきました。
  しばらく通院です。これを機に、鉄分の摂取について理解を深めます。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

女性は月一のアレや、妊娠・出産で血液が体から出ていくので
鉄分が不足しがちですよね。

今回の通院では、以前から興味のあった分子栄養学の専門家の
先生に出会うことができたので、うれしかったりします。

鉄分補給について意識することになった生後/産後10ヶ月でした。

幸せな産後のために~産後ドゥーラとマドレボニータ~

2014年07月07日 | 産後のあれこれ
先日、(品川区民ではないのですが)品川子育てメッセにお邪魔してきました。

このイベントには品川区民を中心とする子ども連れのママさんたちが大勢集まっており、
雨にも関わらず大変な熱気に包まれていました。

会場内には赤ちゃんや子育て中の親のために活動するNPOや企業の出典ブースがあり、
そこで産後ドゥーラとして活躍する三門(みかど)さんにお会いすることができました。

産後ドゥーラとは、出産後の女性を実家の親のように家事の手伝いから赤ちゃんのお世話まで
親身になって支えてくれる存在です。現在、東京では研修を受け認定資格を取得した方が
60名ほどいらっしゃるそうです。

これからさらに晩産化が進み、自分たちの親に産後のサポートをお願いできない人が増えてくる
だろうと予想していますが、その時に頼りになるのが産後ドゥーラの存在。

動けない自分に代わって買物に行ってもらったり、産後の体に優しい料理を作ってもらったり、
上の子がいれば保育園に迎えに行ってもらったり、時には話を聞いてもらったり...。

産後ケアのプロの方にワンストップでここまでやっていただけるサービスはなかなかありません。

わたしは、「産後ケア」という概念とサービスが日本にもっと広まって欲しいと考えています。

なので、産後ドゥーラとして誇りを持ってお仕事をされる三門さんとお話できて、
「産後ケア」を広めたいという使命感に燃えています。



産後ドゥーラのお隣のブースには、産前からお世話になりまくっているNPO法人マドレボニータさんのブースが。



マドレボニータさんのことについては、このブログでも何度か触れていますが、
出産後の心と体のヘルスケアをテーマに活動される産後ケアの大御所です。



ブースにいらしたマドレボニータの恩人、道子先生とユキさんのお二人に再会できて感激!


<産前産後の便利情報>
マドレボニータの”にんぷクラス”に参加してみた
35歳からのマタニティ服
東京で産後ケアを受けるなら
産後に便利な食材宅配サービス(生協編)


★キャリアカウンセラーとして「ママのための働き方相談室」を開設中です♪
電話相談ですので、お子さんがいらしてもご自宅でお話いただけます。
ママにも大人との会話が必要です。ぜひお気軽にご利用下さい(^^)


7月「ごほうび朝食会」のご案内

2014年07月01日 | ごほうび朝食会・読書会
7月も「ごほうび朝食会」を開催します。

今回も、とっても素敵な場所を見つけてしまいました!!

今月は7月27日(日) 10:00~11:30に、コスメブランドTHEREEがプロデュースするTHREE REVIVE KITCHEN(表参道)で開催します。

今までずっとフリートーク形式で進めてきましたが、今回からトライアル的にテーマを設定してみようと思います。

7月は、「美の食卓」を掲げるダイニングにちなんで、「美容と健康」をテーマにします。
もちろん、それ以外のお話もできればと。

朝食会の詳細は こちら をご確認下さいませ。
ご参加お待ちしておりまーす♪

*8月の「ごほうび朝食会」はお休みする予定です


6月「ごほうび朝食会」を開催しました

2014年07月01日 | ごほうび朝食会・読書会
先日、恵比寿にオープンしたフレンチトーストとブランチの専門店「M/House」で6月の「ごほうび朝食会」を開催しました。

この日集まって下さったのは、総務、金融、人材紹介、漫画編集者、人事、通販サイト運営などのお仕事をされるみなさま。
初参加の方が3名で、ワーキングマザーと管理職率の高い会となりました。
(今回もお腹の大きい妊婦さんのお腹をなでなでさせてもらいました^^)



前半は、仕事上の悩みなど少しシリアスな内容について意見交換し、後半は皆さんのリフレッシュ方法や年下世代の話をうかがいました。

6月は梅雨のどんより感も手伝って、なんとなく落ち込み気味でしたが、元気になる話を聞かせていただき、パワーアップできそうです(^^)

会話の中身を少しご紹介。

■気分をあげる方法■
ヘッドスパ、ネイル、ヨガ、エクステ、まつげパーマ、レーシック、ブラジリアンワックス、遠くに行く
 →ブラジリアンワックスがけっこうな市民権を得ていることに驚きました。
  美しくいるためには、自分への投資とメンテナンスが必要ですねぇ...
 
■いまどきの中学~大学生■
・漫画の世界では、両想いが前提のストーリー展開が人気。
・有言実行よりも不言実行が好まれる。
・がんばってる感が全面に出ている人よりもさりげなく結果を出す人の好感度が高い。
 →ジャニーズの大野くん、サッカーの内田選手はその典型。(なるほど~)

もっともっと皆さんのお話を伺いたいなぁと思いつつ、時間が来てしまいました。

気付けば、この6月で朝食会をはじめて5周年を迎えました。
毎回、とても素敵な方々にご参加いただき本当にありがたいです。

=========================================

朝食会でわたしがいただいたのは、この店舗限定のエッグベネディクトのフレンチトースト!



それぞれトロリとしたゆで卵が乗っていて、かなりボリューミ―でした。



先日下見で訪問した際は、ブリオッシュのフレンチトーストのメニューをオーダー。
両方とも美味しかったけど、ブリオッシュのフレンチトーストの方が好きだなぁ。



店内の内装もとてもオシャレでした☆
またこのお店でも朝食会を開催したいです。