働き方コンサルタント 椎葉怜子のブログ

株式会社ルシーダ代表。理性と感性のキャリアカウンセラー。
テレワーク、女性の働き方、起業が専門。

育休中のキャリアカウンセリング

2016年07月14日 | 【キャリアカウンセリング】
先日のことですが、双子の乳幼児を育てる女性から、キャリアカウンセリング後の
決断についてうれしいご報告をいただきました。


知名度の高い安定感のある会社で管理職としてご活躍されている方でしたが、
社外から魅力的なオファーがあったことで、育休中ではあるけれど
キャリアチェンジをするかどうか迷われていました。


これまでの環境にとどまる、新しい環境に飛び込む。


どちらを選ぶかはご本人の気持ち次第です。
わたしはキャリアカウンセリングで少しだけ気持ちとあたまの整理の
お手伝いをさせていただきました。


現在は新たな環境でチャレンジされており、ご報告の文面から
決断後のすがすがしさが伝わってきました!


*******


現在、企業で行われている育休後の職場復帰セミナーの2大メッセージは、


*「(制度を最大限使わず)早めに育休を切り上げて復職しましょう【早期復職】」
*「時短も早めに切り上げてフルタイムに復帰しましょう【早期フルタイム化】」

というものです。


企業という組織で働く以上、早期復職や早期フルタイム化が求められるのはもっともなことです。


わたし自身、3年ぐらい前まで企業向けの研修講師として育休明けに職場にスムーズに
復帰するための気持ちの持ちようや、上司や同僚とのコミュニケーション方法について
全国でセミナーを開催していました。


しかし、自分がキャリアカウンセラーとして活動するなかで、職場への復職支援だけでなく、
相談者の方(クライアント)お一人おひとりの特性や事情を最優先に考えて、転職や起業といった
新たな選択肢についても積極的にサポートしていきたい
という思いが強くなり、
現在は企業向けの研修からすっかり遠ざかっています。


企業向け研修の方が収益的には安定しますが、やりがいがあるのは個人向けのキャリアカウンセリングです。

とはいえ、ロマンとソロバンのバランスをとるのは簡単ではなく、個人向けのキャリアカウンセリングをどう展開していくのがよいか、わたし自身コンサルタントに相談したほうがよいかもしれません(^^;




鯉をながめる亀の図。
あなたはあなた、わたしはわたしよ~。

(千代田区)大妻界隈のおいしいお店

2016年07月14日 | 【大学講義】
千代田区の大妻女子大学のキャンパス周辺には、魅力的なグルメスポットが沢山あります。

洋菓子店では、松屋銀座にも出店している「シェ・シーマ」さんが有名です。
かなり先になりますが、一押しは1月に販売されるガレット・デロワです!

靖国神社の近くには「ゴンドラ」という昔からあるパウンドケーキが有名な洋菓子店も。






パウンドケーキは缶入りのホールでの購入が基本のようですが、我が家の冷蔵庫のスペースの関係で
カットされたものを数種類とマドレーヌを購入♪ 店員さんも皆さんとても親切です。

**

写真はないのですが、「ゴンドラ」の近くにあるレーズンサブレが有名な老舗洋菓子店
「パティスリー・モンテーニュ」のスイーツもとても美味しいです◎

**

「ゴンドラ」のすぐ近くにあるパン屋さん「FACTORY」もおすすめです。
こちらは、半蔵門にある大人気カフェレストラン「麹町カフェ」の系列。
イートインスペースでいただけるドリンクにもこだわりがあり、居心地のよい空間です。



**

昨日、受講生に教えてもらって初めて入ったのがキャンパスの目の前にある
「メゾン デリス サンバンチョウ」



こちらはおいしい食材の宝庫、福岡県糸島市の食材を使った食料品店でした。
わたしの親戚が大阪から糸島に移住していたり、客員研究員をしている日本テレワーク協会の事業でも
糸島市にはご縁があるので、うれしい驚きでした。



糸島から空輸されたオクラとピーマンや糸島の食材で作られたコロッケやおにぎり、おやつを
沢山買って帰りました。食わず嫌いのムスメも、こちらのおにぎりを美味しい美味しいといって
私の分まで食べていました。(おやつは子どもにあげる前に全部自分で食べてしまいましたが...)

**

キャンパス周辺にこんなにも美味しいお店が密集しているのは珍しいことではないでしょうか。
今回ご紹介したのは、市ヶ谷駅方面のお店ですが、半蔵門駅方面にも魅力的なお店が沢山あるんですよね。

美味しい食のことを考えていると、おだやかな気持ちになります...笑。

ビジネスプラン発表会!

2016年07月14日 | 【大学講義】
大学の非常勤講師として担当している「女性と起業」の
最大の山場であるビジネスプラン発表会が無事に終わりました!

受講人数が多いので2週に分けて実施した今年度のビジネスプラン発表会。
どの発表もオリジナリティあふれるもので、発表内容に
全くだぶりがなかったのには驚きました。


ぜひ今すぐ事業化してもらいたい! というアイデアも多く、
これらのアイデアを授業内でとどめておくのが惜しいほどです。


せっかくなので一部ご紹介します。


-----------------------------------------------------------

*誕生日などアニバーサリー用のインテリアグッズのコーディネート&レンタル

*企業とタイアップ! アプリで申し込める女子会ツアーの企画&運営

*代官山のオシャレカフェの人気メニューを1食分からネット通販

*ワーゲンバスでの地元ツアーの企画&運営

*低身長の女子向けのファッション雑誌の創刊や、
 洋服リフォーム、洋服オーダー

*ゾンビや妖怪がキャストのコンセプトカフェの運営@池袋

*自分だけのオリジナルグッズ、オリジナルピアス等の受注販売

*忙しい子育てママをターゲットとした格安ネイルの出張サービス

*交通手段に乏しい地方での相乗りサービス

*走行エネルギーでスマホの充電ができる自転車の開発販売

*実家の農園の有機野菜を活用したカフェの開業


-----------------------------------------------------------

「女性と起業」の講義のゴールは、女性の”働く”の現状や様々な働き方があることを知り、
将来の働き方の選択肢として起業の基本を押さえることでした。

学生さんたちの発表を見る限り、このゴールはクリアできたようです。
この講義が、彼女たちの将来のキャリア形成に少しでもプラスになればと願います。

昨年度は、乳児を育てながら大学の非常勤講師として15回の講義を受け持つという、
「はじめてのこと」に対する緊張感がありました。
今年度は、開講の4月時点ですでに妊娠7ヶ月になっており、「妊娠と講義の両立が可能か」
という点で不安がありましたが、臨月になっても講義ができ、ほっとしています。

昨日の講義の時点で、すでに正産期に入り、子宮口も2センチ開いているという状況でしたが、
子宮頸管が長めですぐに産まれる状態ではないと聞いていたので、比較的安心して講義に
臨めました。(念のため行き帰りはタクシーを利用して体力を温存しました)

妊娠後期になるにつれて体力的に出校することがしんどくなってきましたが、
学生さんたちからの声がけが大きな力となりました。

感想文に、この講義が大好きだとか、安産を願ってます、などと書いてくれる学生さんや、
「しんどそうなので座って授業してください!」と授業後に声をかけてくれる学生さんなどもおり、
ほっこりしながら帰宅することも。

大学の先生方やゲスト講師の方々にも大変お世話になり、「ありがたい」の一言に尽きます。

出産カウントダウン

2016年07月07日 | 日記
二人目の妊娠期間も臨月を迎え、出産までのカウントダウンが始まりました。

当初の予定日よりも大幅前倒しでの分娩となりそうで、
バタバタのままその日を迎えることになりそうです。

臨月は分娩時のことなどを具体的にイメージしてナーバスになりがちな期間だと思いますが、
今回は世の中の物騒なニュースがいつもより一層こころに影を落とします。

悲観的に考えても何の解決にもならないのは分かっているので、予防できることについては
具体的に対策を打ち、できるだけ穏やかな気持ちで過ごしたいと思っています。

良くも悪くも、まだ仕事のクライマックスが控えているし、産後すぐに提出予定の保育園入園書類の
準備や入院・産褥期のサポート体制の手配、子どもの通院、誕生日のお祝い、生まれてくる赤ちゃんの
ための準備などやることが沢山残っているので、忙しさを味方につけるのがよさそうです。



電車に乗るときは、妊婦という理由でいやがらせを受けないよう、
お腹がすっぽり隠れる大きなバックで外出しています。
マタニティマークは、優先席に座りたいシチュエーションの時のみバックから出しています。

その大きなバックには、頂戴した鶴岡八幡宮の安産御守をいれています。
精神面からのサポート、とてもありがたいです。

【テレワーク】テレワーク(在宅勤務)への関心の高まり

2016年07月04日 | 【テレワーク】
先月、一般社団法人日本テレワーク協会の客員研究員として執筆を担当させていただいた
政策提言「2020年に向けたテレワークによるワークスタイル変革の実現 -8の提言- 」

に関するニュースリリースの発表や報道説明会がありました。


その後、主要な経済団体の方々からの情報提供の依頼などが続き、テレワークという新しい働き方への注目がどんどん高まっていることを実感しています。


今日は、ダイバーシティーを専門とする著名なコンサルタントの方と在宅勤務制度の利用者を増やしたり、利用率を上げるにはどうしたらよいかというテーマで議論しながらランチしました。


政策提言の発表を機に、鋭いフィードバックを頂戴する機会が増え、大変良質な刺激をいただいています。
場所や時間にとらわれない効率的で柔軟な働き方を可能にするテレワークを広めるべく、
もっともっと知恵を絞りたいと思います。



【大学講義】事業計画とマーケティング

2016年07月04日 | 【大学講義】
大妻女子大学短期大学部での「女性と起業」の授業もいよいよ終盤。

先週、事業計画作成とマーケティングに関する講義が終わり、
今週、来週には、総仕上げとなるビジネスプランの発表会を開催します。

学生さんたちから、どんなアイデアが発表されるか楽しみです。

講義終了後はだいたいいつも力尽きており、学食や近所のおしゃれカフェでの栄養補給が欠かせません...。






今週は何を食べようかな。

【キャリアカウンセリング】「STORY」8月号にインタビュー記事が掲載されました

2016年07月01日 | 【キャリアカウンセリング】
40代女性誌実売NO.1の「STORY」8月号のP222~P223にキャリアカウンセラー椎葉の
インタビュー記事が掲載されています。



「STORY」は美しい40代が登場する華やかなファッション誌です。
雑誌後半では少しシリアスなテーマも扱われていて、「私たちのCHALLENGE STORY」という
等身大の女性の生き方や働き方を紹介する読み応えのある特集が組まれています。
ファッションや美容には疎いわたしも、その特集ページだけはじっくり読んでいました。


8月号の特集テーマは、
仕事を辞める」は負けじゃない
~手放すことで新しい何かが手に入る。‟英断”は新しい自分への切符です~



わたしはキャリアカウンセラーとして特集テーマを総括するお話をさせていただきました。
今回は少し難しいテーマでしたが、ご連絡下さったライターさんの記事のファンだったことや、
特集テーマに強く共感するものがあったため、お引き受けさせていただきました。




早速、読者の方からキャリアカウンセリングに関するお問い合わせをいただいております。
(ありがとうございます!)

現在産休中のため、対面でのキャリアカウンセリングはお休みしておりますが、
ボイスマルシェでの電話カウンセリングは7月中旬ごろまで予約を受付けております。

ご関心のある方は、以下の「ママのための働き方相談室」ページをご覧ください。



電話カウンセリングのボイスマルシェに、専門家として参加しています