昨日は 一般社団法人日本テレワーク協会が厚生労働省より受託して運営している
「テレワーク・セミナー in 東京」に参加しました。

10月中旬から日本テレワーク協会の客員研究員という肩書をいただき、
ちょこまかと、お手伝いさせていただいております。
日本テレワーク協会では、厚生労働上からの受託事業として、テレワーク相談センターを開設し、
テレワークに関する相談に無償で対応しています。
ぜひお気軽にご利用下さい!
例えば、以下のようなことを行っています。
1.労務管理の訪問コンサルティング(無償)
厚生労働省では、仕事と生活の調和の推進のため、テレワークに取り組む企業を支援することを目的として、
労務管理のコンサルタントを3回まで無償で全国各地に派遣します。
詳細は こちら(テレワーク相談センターのサイトへ)
2.中小企業向け テレワーク助成金制度
職場意識改善助成金(テレワークコース)に関する相談受付
厚生労働省では、労働時間等の設定の改善及び仕事と生活の調和の推進のため、
終日在宅で就業するテレワークに取り組む中小企業事業主に対して、
その実施に要した費用の一部を助成します。
補助率最大 3/4、上限150万円!
★申請書類の提出期限:12月15日
申請に関する問い合わせは http://tw-sodan.jp/kaizen/(テレワーク相談センターのサイトへ)
「テレワーク・セミナー in 東京」に参加しました。

10月中旬から日本テレワーク協会の客員研究員という肩書をいただき、
ちょこまかと、お手伝いさせていただいております。
日本テレワーク協会では、厚生労働上からの受託事業として、テレワーク相談センターを開設し、
テレワークに関する相談に無償で対応しています。
ぜひお気軽にご利用下さい!
例えば、以下のようなことを行っています。
1.労務管理の訪問コンサルティング(無償)
厚生労働省では、仕事と生活の調和の推進のため、テレワークに取り組む企業を支援することを目的として、
労務管理のコンサルタントを3回まで無償で全国各地に派遣します。
詳細は こちら(テレワーク相談センターのサイトへ)
2.中小企業向け テレワーク助成金制度
職場意識改善助成金(テレワークコース)に関する相談受付
厚生労働省では、労働時間等の設定の改善及び仕事と生活の調和の推進のため、
終日在宅で就業するテレワークに取り組む中小企業事業主に対して、
その実施に要した費用の一部を助成します。
補助率最大 3/4、上限150万円!
★申請書類の提出期限:12月15日
申請に関する問い合わせは http://tw-sodan.jp/kaizen/(テレワーク相談センターのサイトへ)