まだまだ蒸し暑い日もありますが、夜になると虫の音が聞こえ、風には秋の気配を感じる頃となりました。暑いのは大変とあんなに思っていたのに、いざ秋の気配を感じると寂しくなってしまう、贅沢なものです。
我が家は比較的木々が豊かな中にあるので、8月には蝉がうるさいほど鳴き、近所の子どもたちが虫取り網を持って走っている姿をも見かけます。
夏のある日、自宅に上がる階段踊り場でクワガタの雌を見つけたと主人 . . . 本文を読む
寒い日が続いていますが、皆様お変わりありませんか。日本海側や北国では大雪のようで日々大変なことと思います。風邪もはやっておりますので、お気をつけてお過ごし下さい。
さて、娘も無事2歳の誕生日を過ぎて、益々活発におしゃべりになってきています。誕生日に買ってもらった新しい靴を履いてのおでかけが日課、行く先々で会う人に話しかけてかわいがってもらっています。
1歳半頃から始めたベネッセの英語教材w . . . 本文を読む
暑い夏がうそのようにあっという間に肌寒くなりました。
10月は雨がちでなかなか秋晴れを感じられずにいましたが、11月に入り東京は爽やかな晴れの日が続いて、布団干しやら洋服の入れ替えやら、家事も捗る今日この頃です。
皆様いかがお過ごしですか。
1歳10カ月に入った娘は、こちらの言うことを真似したり、ブーブーきた、ママ銀行行った、など言葉もよく出るようになり、自己主張もつよく、動きも素早くな . . . 本文を読む
赤ん坊を連れて電車やバスに乗るようになって、横向きの席の有難さを痛感している。
特にバス。私が子供の頃は、バスも横並びの席だけだった気がするが、いつからか、進行方向に向かって座る席のバスが増えたように思う。バスの横並びの席は優先席に指定されていることが多く、なんとなく横並びの席=優先席と意識して座ることを遠慮していた。
ところが赤ん坊を連れてバスに乗るようになって、前抱っこした状態で進行方向 . . . 本文を読む
大人になってクレヨンを持つこともなくなり何年が経ったでしょう。
娘にもそろそろクレヨンを与えたいと思い、本で見て気になっていたクレヨンをおもちゃ屋さんで購入しました。
このクレヨン、株式会社AGのベビーコロールといい、持ちやすく、折れにくく、舐めても安全ということで、赤ちゃんが持つ初めてのクレヨンとして好評なようです。
娘は最初は袋から出してバラバラとまき散らすだけでしたが、最近、紙に線を . . . 本文を読む
娘も無事1歳を過ぎ、熱を出すこともなく、元気いっぱいに成長しています。
日本では昔から1歳の誕生日は特別にお祝いをしてきたそうです。人間の子供は他の動物より1年未熟に生まれてくると言われますし、医学の遅れていた昔は無事に1歳を迎えられるということは特別なことでもあったのでしょう。
各地で色々な風習があるようですが、近年1歳の誕生日には”一升餅”という広告をよく見ます。私も気になりつつ、わざわ . . . 本文を読む
娘も本を楽しめるようになってきたようです。以前は本はカバーを外して遊ぶもの、舐めたり、かじったりするものだったのが、最近は「これ読んで」というように持って主張するようになりました。お気に入りの本も出てきて急速に知恵がついていくものだなあと驚いています。
今、一番のお気に入りは「うしろにいるのだあれ うみのなかまたち」。
「ぼく(いるか)のうしろにいるのだあれ」と始まり、「あっ、うみがめさん、う . . . 本文を読む
娘も年が明けると早くも1歳。生まれた時には3キロにも満たなかったのに今や10キロ近い立派な体格です。食欲も旺盛でこんなに食べて大丈夫なの?と心配になるほどです。もうしっかり3回食。歯も下2本はしっかりと、上2本は頭をのぞかせていて、だいぶ固形のものも噛めるようになってきました。
最近はつかみ食べをさせるべく持ちやすい形の離乳食を作っています。写真はマグロとひじきのおにぎりとじゃがいも・桜エビ・ . . . 本文を読む
8月も終わりに近づき、朝夕の涼しさ、虫の声に早くも秋の訪れを感じる今日この頃です。いかがお過ごしですか。
茶の湯のお稽古はまだまだ程遠く、関連した本に目を通す程度に留まって、育児に追われています。8か月に入り、両手を前についてお座りができるようになり、表情もおしゃべりも豊かになってきました。
生まれてすぐ、病院から哺乳表なる紙におっぱいと尿便の時間・回数を記録するよう言われました。赤ん坊の . . . 本文を読む
赤ちゃんのことは、何でも初心者。当然のことながら全く知識も経験もないので、育児書を見たり、保育士さんや友達に聞いたりして状況をつかみます。成長が早いのであっという間に必要なことがどんどん変わっていきます。どれも生活にまつわることなので難しいことはないはずなのですが、赤ちゃんによりよい状況を求めて、ひとつひとつ新しく勉強です。一番最初が一番緊張して面倒でもあります。手順を考えたり、時間的にも余裕を . . . 本文を読む