
刀削麺(とうしょうめん)で有名な中国料理屋さんで、野菜炒めを注文しました。チンゲン菜、豆苗(とうみょう)とありますが、どちら?と聞かれて、豆苗を頼んでみました。
ニンニクと塩コショウでシンプルな炒め物でしたが、これが美味。あっという間にたいらげました。
先日スーパーの野菜売り場で、その豆苗を発見!早速購入。
最近、スーパースプラウトという名で栄養価高いブロッコリーの新芽が脚光を浴びていましたが、エンドウ豆の新芽である豆苗はそれを上回るパワーをもっているようです。村上農園のスーパースプラウトはよく購入して食べていますが、今回見かけた豆苗も偶然にも村上農園のものでした。これからもお世話になることでしょう。
村上農園HP
http://www.murakamifarm.com/market/toumyou/
スポンジのままカイワレダイコンが売られているのは昔から見ますが、この豆苗も根っこがついたままの状態で売られていました。根っこを切り離して簡単に水洗い、胡麻油で塩コショウ炒めにし、おいしく頂きました。味が濃くてシンプルながら癖になる味です。
そのパッケージには“根をついたまま水に浸しておくともう一度芽が生えて食べることができます”と書いてあります。このおいしさを再び楽しめるのならと早速実行。食べる楽しみもさることながら、毎日ぐんぐん伸びていく芽を見るのが楽しくてなりません。がんばれがんばれとついつい応援する毎日。
写真は伸びた新芽たち。1本だけ群を抜いて伸びたのもご愛嬌。1回目の芽よりちょっと緑色が薄いかな~。
2回目の豆苗を早速試食。今度は大好きな黄ニラと一緒に炒めてみました。相変わらずおいしいです~。1回で二度楽しい豆苗。もしや、もう1回ぐらい?なんて欲を出している私です。
皆様もスーパーで見かけたら是非一度お試し下さい。お酒のおつまみにも最適ですよ。
そんな風に豆苗栽培にいそしんでいたら、グランマさんのところで蕪の栽培の記事を発見。なんてタイムリー。蕪がこんな黄色い花を咲かせるなんて知りませんでした。私もやってみようかなあ。そういえば、昔三つ葉や大根、にんじんなどを水に浸して観察したことがあったっけなぁ、花さかせるところまではいかなかったけど。身近な食材で気軽に緑や花を楽しめそうで、今度は何を育ててみようかとわくわくしています。
グランマのまなこ “蕪の花”
http://blog.goo.ne.jp/binnt/e/019c043f5fd89246cfe448d2d3210026
ニンニクと塩コショウでシンプルな炒め物でしたが、これが美味。あっという間にたいらげました。
先日スーパーの野菜売り場で、その豆苗を発見!早速購入。
最近、スーパースプラウトという名で栄養価高いブロッコリーの新芽が脚光を浴びていましたが、エンドウ豆の新芽である豆苗はそれを上回るパワーをもっているようです。村上農園のスーパースプラウトはよく購入して食べていますが、今回見かけた豆苗も偶然にも村上農園のものでした。これからもお世話になることでしょう。
村上農園HP
http://www.murakamifarm.com/market/toumyou/
スポンジのままカイワレダイコンが売られているのは昔から見ますが、この豆苗も根っこがついたままの状態で売られていました。根っこを切り離して簡単に水洗い、胡麻油で塩コショウ炒めにし、おいしく頂きました。味が濃くてシンプルながら癖になる味です。
そのパッケージには“根をついたまま水に浸しておくともう一度芽が生えて食べることができます”と書いてあります。このおいしさを再び楽しめるのならと早速実行。食べる楽しみもさることながら、毎日ぐんぐん伸びていく芽を見るのが楽しくてなりません。がんばれがんばれとついつい応援する毎日。
写真は伸びた新芽たち。1本だけ群を抜いて伸びたのもご愛嬌。1回目の芽よりちょっと緑色が薄いかな~。
2回目の豆苗を早速試食。今度は大好きな黄ニラと一緒に炒めてみました。相変わらずおいしいです~。1回で二度楽しい豆苗。もしや、もう1回ぐらい?なんて欲を出している私です。
皆様もスーパーで見かけたら是非一度お試し下さい。お酒のおつまみにも最適ですよ。
そんな風に豆苗栽培にいそしんでいたら、グランマさんのところで蕪の栽培の記事を発見。なんてタイムリー。蕪がこんな黄色い花を咲かせるなんて知りませんでした。私もやってみようかなあ。そういえば、昔三つ葉や大根、にんじんなどを水に浸して観察したことがあったっけなぁ、花さかせるところまではいかなかったけど。身近な食材で気軽に緑や花を楽しめそうで、今度は何を育ててみようかとわくわくしています。
グランマのまなこ “蕪の花”
http://blog.goo.ne.jp/binnt/e/019c043f5fd89246cfe448d2d3210026
塩、胡椒でシンプルに味をつけて食卓に乗せましょう
そばとかブロッコリーとかいろいろ。
豆苗、お手頃な値段もあって一時期よく買っていました。
もちろん、2回目も味わいますが、あまり背丈は伸びないですよね。
3回目ともなるとパワーが落ちるのか、ほとんど背丈が伸びなかったような気がします。
水栽培だから種の豆の栄養と日光と水だけで育つんですもんね、さすがに厳しいか…。
是非豆苗、試してみて下さい。私もまた買いに行くつもりでいます。
グランマさんのところの蕪にはびっくり。なんだかキッチンに育つものがあるっていいですね~。
そばのスプラウトですか。おいしいのかなー。今度色々試してみよう。
私の豆苗、2回目は結構伸びました。写真の後ぐんぐん伸びて最初と同じとはいきませんでしたが充分とれました。3回目はどうも動きが鈍いです。(しっかり試している私)おっしゃる通り、さすがに厳しいかも…。
でも、芽がのびてきてますよ~~
3回目の収穫ができるとうれしいですけどね♪
カブも、チンゲンサイも大根もみんな 同じっていうほど、似ている黄色い花。食べきれなかったり、手つかずの畑は すぐ この菜の花?畑に変わります。
でも、一つだけ、台所で育てるのは、又違った楽しみですね。我が家の台所では、人参が一本育っています。
混ぜておいたら、まだ中の実が沢山残っていて庭中に蕎麦の芽が
出たことがあります。 蕎麦の花は好きなので一群を残して、後は
蕎麦もやしとして美味しく戴きました^^
なんて気が合うんだか。3回目育ててるとは。
私のも芽が伸びていい感じになってきてます。2回目ほど勢いはないですけどー。
きっと3回目の収穫できるよね♪
今もがんばれがんばれと応援する毎日。
ブロッコリーのスプラウトはおいしいし、便利で、よく食べてます。健康おたくじゃあないんですけど、栄養があって便利だと飛びつくかも。
カブもチンゲンサイも大根もみんな黄色い花なんですか。
チャチャさんの畑を見にいきたいなあ。
ホント、台所で育てるのも楽しくてお手軽でいいなあって感じです。ここでも便利に走っている私でした。。。。チャチャさんみたいに手間かけて育てるのが本当は一番いいんですよね。
蕎麦殻からそんなに芽がでるんですか。
蕎麦もやしって蕎麦特有の香ばしいような味がするのですか?
これまた栄養がありそうですね!
いろんなスプラウトを試してみたくなりました。