コロナの影響で各国、各地のピアノコンクールも中止となりました。
そんな中、こんなコンクールを見つけました。
全日本ピアノeコンクール
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=200612734794&wid=001&eno=01&mid=s00000019351005006000&mc=1)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3BFTRY+D4Q73M+45BA+TSYJL)
コロナで人が集まることができなくなる中、なんでもオンライン化しつつあります。
これまでの常識が常識でなくなり、新しいやり方がどんどん増える。
今まで気づかなかっただけで、いいじゃない?すごい!と思うやり方に出会ったりします。
コロナのおかげで。
ピアノのコンクールも、これまでは、本番一回で決まってしまいましたが、
(予選の分)自分で録音して送る=何度もやり直し、自分がベストと思うもので勝負できる。
ある意味チャンスが広がりましたね。
しかも、審査をライブ配信したり、結果をwebで発表したり、よりオープンで公正な審査を目指しているようです。
こういうときこそ、ぼーっとしないで、色々なことに考えを巡らすと、思いがけないことで
花開いたりするのかも、と、忘れっぽい頭を叩いております。
そんな中、こんなコンクールを見つけました。
全日本ピアノeコンクール
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3BFTRY+D4Q73M+45BA+TSYJL)
コロナで人が集まることができなくなる中、なんでもオンライン化しつつあります。
これまでの常識が常識でなくなり、新しいやり方がどんどん増える。
今まで気づかなかっただけで、いいじゃない?すごい!と思うやり方に出会ったりします。
コロナのおかげで。
ピアノのコンクールも、これまでは、本番一回で決まってしまいましたが、
(予選の分)自分で録音して送る=何度もやり直し、自分がベストと思うもので勝負できる。
ある意味チャンスが広がりましたね。
しかも、審査をライブ配信したり、結果をwebで発表したり、よりオープンで公正な審査を目指しているようです。
こういうときこそ、ぼーっとしないで、色々なことに考えを巡らすと、思いがけないことで
花開いたりするのかも、と、忘れっぽい頭を叩いております。