お久しぶりです、M・吉田です。
またしてもコメントの返信遅れております。
ごめんなさい。もう少しお待ちください。
~~~~~
![アナザーコード:R](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/74/8bd53bcabd709b6268cee1510f22fb3b.jpg)
ゲームをする時間がほしくてほしくてタマラナイ当方ですが、
最近はコンビニにも「ドラクエIX」の予約POPが立てられるようになりました。
まだまだ発売は先だと思っていたのに。
月日が流れるのははやいモンです。
そんなわけで、
ゲームの情報にも疎くなっていた(元からという説もある)当方、
情報時差を埋めようと、ちょっぴり情報サイトを見てみますと。
ドラクエ9には、
最近のゲームではお馴染みな「クエスト」(要はお使いイベントの類)が、
システムとして搭載されるそうで。
→ファミ通.com
ドラクエだけに、
クエストってわけですか。
いやあ、開発初期の情報で、
9はアクションRPGっぽくなるよ!なんて発表されていた頃は、
ずいぶんと勝負に出に行ったモンだと思いましたが…。
ずいぶんと ありがちなRPGに落ち着いたもんだなあ…。
まあ、もともと、ベーシックでスタンダードな内容でしたし、
ファミコン時代だって、ウィザードリィとかウルティマといった
先人を辿って来たという経緯もあるし。
ドラクエが、スタンダードな道を歩むのは別に構わないんですよ。
ええ。
なんてったって、俺のドラクエの歴史は、
ドラクエVでモンスターが5匹しか仲間にならなかった時点で、
終わっていますからねッ!
ドラクエVの、
モンスターを仲間にする、というシステム。
その魅力的な新システムに、発売前は心を躍らせていたものです。
モンスターを仲間にするっていうのはメガテンにもあったけど、
「あのドラクエの」という接頭辞がつくだけで、斬新なシステムと言えました。
だけどそんな楽しみは殆ど無かった。
俺にとって5は、目新しいシステムの無いゲームだったのだッ…!
だから、9に新システムがなくても、俺は別にいいんだッ…!
そもそも買うかわかりませんし…!
~~~~~
などと、
ドラクエの新作が発表されるたびに、
この思い返されるトラウマに苛まれる体質をなんとかしたいものです。
それはさておき、
やっぱり個人的に期待したいのは、
「アナザーコード:R 記憶の扉」ですね。
DS初期にリリースされた「アナザーコード」の続編。
前作は、DSのあらゆる機能をフル活用、
そして、見たことも聞いたこともないような斬新な使い方までしてくれた、
DSの良心とでも言うべきゲームでした。
正直、期待していたメイドインワリオが残念な結果に終わった後だったこともあり、
その魅力にどっぷりとハマッたゲームでしたね!
1回ゲーですけど!
Wiiが発売されてから結構たっちゃってますけど、
Wiiリモコンのようやくマトモな新しい活用方法を見せてくれるゲームとして、
あっと驚くような使い方を提示してくれることに期待が高まるばかりです。
今こそ、できないよ!の再来!
期待しながら待ってます。
またしてもコメントの返信遅れております。
ごめんなさい。もう少しお待ちください。
~~~~~
![アナザーコード:R](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/74/8bd53bcabd709b6268cee1510f22fb3b.jpg)
ゲームをする時間がほしくてほしくてタマラナイ当方ですが、
最近はコンビニにも「ドラクエIX」の予約POPが立てられるようになりました。
まだまだ発売は先だと思っていたのに。
月日が流れるのははやいモンです。
そんなわけで、
ゲームの情報にも疎くなっていた(元からという説もある)当方、
情報時差を埋めようと、ちょっぴり情報サイトを見てみますと。
ドラクエ9には、
最近のゲームではお馴染みな「クエスト」(要はお使いイベントの類)が、
システムとして搭載されるそうで。
→ファミ通.com
ドラクエだけに、
クエストってわけですか。
いやあ、開発初期の情報で、
9はアクションRPGっぽくなるよ!なんて発表されていた頃は、
ずいぶんと勝負に出に行ったモンだと思いましたが…。
ずいぶんと ありがちなRPGに落ち着いたもんだなあ…。
まあ、もともと、ベーシックでスタンダードな内容でしたし、
ファミコン時代だって、ウィザードリィとかウルティマといった
先人を辿って来たという経緯もあるし。
ドラクエが、スタンダードな道を歩むのは別に構わないんですよ。
ええ。
なんてったって、俺のドラクエの歴史は、
ドラクエVでモンスターが5匹しか仲間にならなかった時点で、
終わっていますからねッ!
ドラクエVの、
モンスターを仲間にする、というシステム。
その魅力的な新システムに、発売前は心を躍らせていたものです。
モンスターを仲間にするっていうのはメガテンにもあったけど、
「あのドラクエの」という接頭辞がつくだけで、斬新なシステムと言えました。
だけどそんな楽しみは殆ど無かった。
俺にとって5は、目新しいシステムの無いゲームだったのだッ…!
だから、9に新システムがなくても、俺は別にいいんだッ…!
そもそも買うかわかりませんし…!
~~~~~
などと、
ドラクエの新作が発表されるたびに、
この思い返されるトラウマに苛まれる体質をなんとかしたいものです。
それはさておき、
やっぱり個人的に期待したいのは、
「アナザーコード:R 記憶の扉」ですね。
DS初期にリリースされた「アナザーコード」の続編。
前作は、DSのあらゆる機能をフル活用、
そして、見たことも聞いたこともないような斬新な使い方までしてくれた、
DSの良心とでも言うべきゲームでした。
正直、期待していたメイドインワリオが残念な結果に終わった後だったこともあり、
その魅力にどっぷりとハマッたゲームでしたね!
1回ゲーですけど!
Wiiが発売されてから結構たっちゃってますけど、
Wiiリモコンの
あっと驚くような使い方を提示してくれることに期待が高まるばかりです。
今こそ、できないよ!の再来!
期待しながら待ってます。