M・吉田のブログ

はじめてお越しの方は、スマホでは下側、PCでは左側にある「カテゴリー」の「おすすめ過去記事リンク集」などからどうぞ。

52日目(風車村~巨人たちの山嶺~霊喚びの洞窟)@エルデンリングピュアプレイ日記

2025-02-08 23:59:59 | エルデンリングピュアプレイ日記
現在のステータス。

(クリック/タップで拡大)



スリーシスターズの探索は打ち切り。
ベイルム教会から北方面に行っていなかったので、そちらに行ってみる。



もはや一撃で倒せる兵士たちの拠点を蹴散らして進むと、
「デクタスの大昇降機」なる場所に出る。

あ!そういえば、これのことだっけ?
いつぞリエーニエでゆでエビのおっさんから物を取り返してあげた女性に
これがアルター高原に繋がってて、火山館に行けるって言ってた話…。

しかし昇降機は動かない。
どういうこっちゃねん。

なにかアイテムを使うのかな…とインベントリを確認していると、
「デグタスの割符(左)」というアイテムを持っていた。
あー、なるほど、間違いなくこれだな。

でも(左)ってことは、間違いなく(右)もあるよなあ。
イラストも2つで1つって感じだし。

いや、ここで裏をかいて
(右上)と(右下)の3つに分かれているという意外過ぎるパターンもあるかもしれないが、
まさかそんなケーキを切り分けられない若者みたいなことはしないよね?

そんな若者は想像の中にしかいない!!


なるほどね、だから動かないのか…。

近くにいた霊体から話を聞くと、
昇降機を使わなくても古い時代に使われてた坑道があるはず…みたいなことをのたまう。


うーん、もう既に全部知ってるわね。

この昇降機を動かさなくても、もはやアルター高原に行けるよ!



~~~~~



そしてアルター高原へ。

未探索の場所はまだまだあるけど、
いったん、アルター坑道に続く道の手間の橋にいた放浪商人、
その目の前にあるワープ装置をずっと放置していたので、これに入る。


すると遠隔地の橋に出る。
これは……街道を進んでいけば王都ローデイルの北門に到達する感じか?

まあ、そっちに行く前に橋を逆走してみようか。
リエーニエにもそんな場所に指読みの老婆とかいたからね。
誰かいる可能性がある…。


ほ~ら、誰かいたわ。
でもなんか、ちょっと尋常じゃない感じだな。

灰色の肌にひょろっとした体躯で直立している男…。

それだけならいいんだけども、股間を金の飾り物だけで隠していて、
顔は、太陽をモチーフにした?金色の円形の仮面をつけている。
仮面の円の縁からは、光を表現したかのよな、効果線のような飾りがついている。


なんだこいつ……。

まあ、只者ではなさそうだけども……。

話しかけてみる。



「…。」



無反応。
もう一度。



「…。」



無反応。
なんだこいつ……。



ああそうだ、MAPを見ればこいつの名前がわかるんじゃないか?名前くらいは。
どれどれ、こいつの名前は…。



金仮面卿



Σ(゚Д゚ ;) 金仮面卿!?


えっ!?
こいつが!?

このどうみてもオカシイ奴が!?!?


いやいやいや、ちょっと待ってくださいよ。

これがコリカスが探してた金仮面卿!?

この変な仮面に、股間を飾りだけで隠してるのが金仮面卿!?

いやいやいや、コリカスよりも先に見つけちゃったけどさあ!


え、何?
こいつが外の世界から狭間の地にやってきて研究をしているって?
黄金律の真実を探求している賢者なんだって!?

いーや、違うねッ!

こいつはタダの変態だ~ッ!! ((c)ファミ通のアレ(仮題))



~~~~~



北へ。

西に風車を発見。
FP0でネズミを召喚できるという霊灰を手に入れる。
ほほう、FP0とは…なにか使い方がありそうではあるな。

風車の前に褪せ人のメッセージを発見。



「おそらく巨人」



うーん、笑えるってほどではないけど
こういうウィットに富んだジョークはいいね!

これに被せて、
「この先、鈍器(ドンキ)が有効だ」とかメッセージを残そうかと思ったけど、
この褪せ人のセンスに対する蛇足になりそうだったのでやめておきました。



その後、東に進路を取る。
なんか崖に佇んでいた魔術師を不意打ちしたところ、
魔法の巨大ハンマーで潰される。



YOU DIED



鈍器が有効なのはYosidaに対してだったか……。

一般モブかと思ったら意外過ぎる攻撃しやがって…。


なんかこいつを倒すと、
戦魔術師のローブ、戦魔術師の腕巻き、戦魔術師の足巻き、なんとか頭、と
一気に4つも装備を手に入れる。

えっ、いったい何事だよ!?

いやまあ、変な攻撃をしてきたから普通の敵じゃなかったんだろうけど。
急にこんなどってことない丘陵をほっつき歩いてた敵が
なんかえらくアイテム持ってるんですが!?



また、風車がある付近には、
なにやら不快に笑う、おぞましく楽し気に踊っている連中がいる。
なんか村人然としているけど、間違いなく敵だわ…ターゲットとれるし…。

とりあえずここは、霊馬でダッシュしながら接近し、
霊馬ぐるぐると駆け抜けながら通り魔的に敵村人を斬り倒していく。

案の定、敵村人は物騒な武器を持ち出してきて、
自らが倒すべき相手であることをアピールしてくる。

ふーむ、とりあえずヒットアンドウェイで馬を走らせながら…
と様子を見ると、なにやらいつかどこかで見た炎ゾンビ(?)がわらわらと沸いて出て、
敵のどど真ん中で爆発!!敵を巻き込んで自滅していく。


あらあらあら。
悪いことはできませんなあ。

こいつらを撃破した跡からは、祝祭の服的なものと、
ローデリカのフードの青バージョンをゲット。
精神力=FPを上げる効果があるっぽいね。



さらに進むと村を発見。



風車村ドミヌラ



う~ん、ピンク色の花がそこかしこに飾ってあって
何かしらの祭りを行っているような感じなんだけども、
不穏さが拭えない……というよりも、不穏さしかない絵面になってるな。

ここは先ほどのケタケタと笑い踊る敵村人で構成されている。
大勢に囲まれないようにダッシュからのヒット&アウェイで蹴散らしていく。

そして階段を昇っていくと、
奥のほうから、やたらと長身なのがスッ…と現れてくる。
これは……強敵じゃな?



「神肌の使徒」



とりあえず先制攻撃!!でけっこうダメージを与えられる。
あ、これはイケますね!

と思いきや、こいつの攻撃はダメージがかなり大きい!
痛い痛い!即死級ってわけではないけど、これまでみたいに雑には戦えないな!
いったん距離を取って回復する。

こいつは薙刀?のようなものを得物としている。
至近距離で連続攻撃をしかけられると一気にガードをもっていかれて攻撃をくらうので、
黄金のハルバードのリーチを活かし、ダッシュ突きをメインにして戦っていく。

まあ、油断ならない相手だけど回復を怠らなければ大丈夫だな。
連撃をくらわないように距離をとって…。

などとやっていたら突然!
神肌の使徒の胴が3メートルくらい急に伸びてこちらに接近して攻撃してくる!

ちょおま!?ハコ先輩((c)ドッジ弾子)かよぉ!?



YOU DIED



ハコ先輩(ドッジ弾子)はかなり斬新なキャラデザだと思います。はい。
最初は何!?と思うけど、だんだん問題なくなるよね!

というわけで敵の手の内がわかったところで、リトライ。










勝利!!

しかし手に入れたアイテムはいずれもステータス不足で使えず。
そんなんばっかだな、このゲーム…。

ともあれ、ルーンは手に入ったので、
残りを少し稼いで補い、レベルは84へ。
これクリア時には200くらいになってるんじゃないの…?

その後、王都ローデイルに到達するまで探索するも、めぼしい成果は無し。
うーん、だいたいこの辺も探索し終わったか。



~~~~~



未探索地の探索のほうも、まだまだやるべき場所はあるものの、
あんまり目立った成果がないことから、いい加減先に進もうかな…という気分になり、
ロルドの大昇降機までファストトラベル。

昇降機を抜けたら、そこは雪国でした…!



巨人たちの山領



うーん、なんかよくわからないけど、
普通のゲームなら終盤っぽい空気がする場所だな。

なんか、雪の台地って終盤のイメージがあるよ。
何の影響だろうか?アクトレイザーかな?

でも、こちとら大ルーン持ちがまだあと2人、
行方不明のデミゴッドが4人もいるってわかっている状況である。
終盤だぞー、という盛り上がる気分は沸き上がらないところだ…。


しかし、雪の場所なのに、逆に熱量を持つであろうと伺える「火の花」だとか、
地上で見られる「ロアの実」の元はここにあったのか!と思える「ロアの原種」だとか、
入手できる素材アイテムから、浮世を離れた雰囲気を強く感じる。

なんというか、人里離れた、巨人が住む山地とか
神話の時代の空気を残した土地っていうイメージがあるよね。
北欧神話とか、ロマサガ1とか、そういうところの印象のせいかな。


ここでは、火を崇拝するような集団?との戦いになる。
なるほど、今から取りに行く「滅びの火」を崇めている連中なのかな。
出てくるのは巨人じゃないんだ…と思いつつ撃破していく。

デブ司祭のヒップドロップで YOU DIEDするも、
いや、ヒップドロップってそんなに効果範囲とダメージでかいんかい!とツッコミつつも、
再挑戦で関門を突破し、雪の台地を進んでゆく。



クララちゃんのお仲間?のような霊クラゲが多数いる雪原を進むと、
道中にインプ像に保護された洞窟を発見する。

「石剣の鍵」は貴重品なれどもケチっていても仕方ないし、
洞窟ってことは入口に祝福があるだろうし、
中間ポイントとして使えるだろう…という期待を込めて解放。



「霊喚びの洞窟」



真っ暗じゃないか!まあ、洞窟だから当たり前か。
ランタンを灯して先に進む。

すると霊体の狼が登場。

霊体でも攻撃は通用するみたいなので倒していく。
が、一撃で倒せないため、雑に動けば反撃でダメージをくらってしまう。

こいつら結構攻撃力が高い!ポーションを使わされてしまう。

しかも、何者かが狼を召喚しているようで、
これが何匹も出てくる!
これは召喚元を絶たないとダメな奴だ!


カタツムリのような敵が召喚をしていたようで、
これを倒すことで狼も消滅していった。
ふー。やれやれ。

カタツムリが召喚って…斬新すぎるでしょ…。


さらに先に進むと、ネームドの侍の霊まで召喚してくるカタツムリがいる。
おいおい、ネームドといってもどこの誰か知らないけど、そんなことできるの!?

侍がなぜか切腹している間にカタツムリを探し、撃破。
侍もしゅわー…っと姿が薄らいでいく。


お前なんで切腹してたの?
え?二本目を怒ゲージMAXで始めたかったってこと?
そんなeスポーツ感覚で切腹するんですか?

でもね、侍君、
冥途の土産に一つ教えておいてあげるけど…

“セップク”は“スポーツ”じゃないです!


なんだとーっ!



奥に行くと、さらなる霊狼の群れに、さらなる霊侍が召喚される。
しかも洞窟内なのに草木が生い茂っており、カタツムリがどこにいるのかわからない!

ここは猛ダッシュで逃げ回りながら
なんとかカタツムリ×2を発見してこの場を切り抜けました…。
ふう、二回目探せって言われても無理だぜ、これ…。


さらに奥に行くと“もやもや”。

……いや、けっこう消耗しちゃったんだけど大丈夫ですか、これ?
洞窟(坑道)ってマリカの楔がないパターンが多いんだけど、
さっきの狼&侍地帯をもう一度抜けられるかわからないんだけど…?

ともあれ、“もやもや”に突入。
さあ、なにが出てくる!?



「神肌の使徒」


さっきお会いしましたね。
あっ、さっき死んだから、霊体になって出てきた!?

だがこいつはパワーアップ版になっており、
追い詰めたとおもったら黒い渦をバリバリ生み出す攻撃をしてきて、
超連続でガード削り→ガークラ→HPMAXから即死、と台パン必至の攻撃をしてくる。

おいィ?今ガードしてたんだが!?



YOU DIED



くそっ、このゲーム割と頻繁に
ガー不&ローリング不可&パリィも多分不可な攻撃をしてくるよな…
なんて思いながら再度、洞窟を進んでいくと地面が崩れて落とし穴に落下。



YOU DIED



そんなところに落とし穴あったんかーーーい!!!

1回目はたまたまラッキーで引っかからなかったのか…!




~~~~~



…さてこの洞窟ですが、
1時間半ほど挑戦しました…。

洞窟の奥まで安定してノーダメで進むパターンなど確立するに至ったので
そこも動画化しましたよ。
どうぞ。









こんなハート様みたいなやつが激烈に強いとはね…。

なんだよ、その腹でぐるぐる回る攻撃は!
ヴァニラ・アイスを思い出したよ!((c)ジョジョの奇妙な冒険(カプコン版))


ちなみに洞窟を抜けるパターンのポイントは、

①最初のカタツムリ撃破は、岩に隠れておけば手前側に狼を召喚されても安心
②森地帯は、木を目印にして進路をあわせていく
③最後の狼はジャンプでかわす

こうすれば突破できると思います。
今更エルデンリングをはじめ、かつ、ここを見る人は少数化と思いますが参考までに…!



本日は疲れたのでここまで。

続く!



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 51日目(スリーシスターズ~... | トップ | 53日目(凍てつく霧、ボレア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

エルデンリングピュアプレイ日記」カテゴリの最新記事