M・吉田のブログ

はじめてお越しの方は、スマホでは下側、PCでは左側にある「カテゴリー」の「おすすめ過去記事リンク集」などからどうぞ。

今のはメラではない、ギラだ

2008-07-26 22:14:53 | ピュアでもない日々
ダイの大冒険



ドラゴンクエストをモチーフにした漫画「ダイの大冒険」に登場する、
有名なセリフに、


「今のはメラゾーマではない…メラだ」


っていうのがありますね。

大魔王バーンの強大な魔力を持ってすれば、
メラ程度の呪文でも、凄まじい威力を発揮すると言うことを示して見せたこの言葉、
多くの読者の印象に残ったことかと思います。



しかしこの言葉…
「FF」ならともかく、「ドラゴンクエスト」シリーズにおいては、
なかなかピンとこない言葉だ、と思われたことはないですか?


なぜなら、ドラクエは、
魔法ごとにダメージの範囲が決まっているから…!

おかしいよ、この言葉!




なんて思ったら大間違いなんですよ…!


「ドラゴンクエスト」シリーズにおいて、
皆勤賞となっている呪文の一つに、

「ギラ」

がありますね。
この呪文は、「敵1グループにダメージを与える呪文」として有名です。


しかしながら、前述のドラクエの流儀に反し、
その効果を発揮していないギラを唱えるキャラクターが、
約1名…そう!


サマルトリアの王子


サマルトリアの王子っ…!


彼のギラだけ「敵1体」…明らかに弱くなってるっ…!



大魔王バーンの言葉、
「その逆もまた真」であることを証明して見せた、
サマルトリアの王子。

ドラクエにも、魔力の弱さ…本人のへなちょこさゆえに、
本来の呪文の威力を引き出せないキャラクターと言うのは、
確かに存在したのだッ…!



そんなわけで、再認識。

サマルトリアはへたれ、ってことで…!








え?

ドラクエ1の勇者の「ギラ」も、
敵1体にしか効果がないって?


ハハッ、やだなあ、
ドラクエ1の勇者は、たまたま敵が一人だっただけで、
きっと、1グループに対して効果がある呪文だったんですよ!


以上です。




コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 充電池のススメ | トップ | ファミコン風≠ファミコン »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (lakehill)
2008-07-28 01:03:54
>サマルトリアはへたれ

ギラはアレだけど、サマルトリアの王子のベギラマは敵1グループではなく、敵全員に効くから少しパワーアップしているぞ。

あと、彼はレベルが低いうちはへたれかもしれないけど、レベルが40ぐらいになると攻撃力も高くなるし、魔法もつかえるから、かなり使える奴になるよ。大器晩成なんだよ彼は
返信する
あっ (てつし)
2008-07-28 09:00:40
そうか、ほとんどのプレイヤーはレベル40までなんか育てないから…

サマルトリアかわいそす(ノД`)
返信する
スペランカー先生的個性と言えなくもない (M・吉田)
2008-07-30 00:27:40
lakehillさん>
たしかに、敵全体にかかってますね!
ダメージ面はバギ並みなのがアレですが…
(SFC版では強化されてるみたいですね)。
とは言え、全体にかかる呪文は色々な意味で便利なので
威力はさておき、実用性は高かったなあ、とDQ2ピュアプレイ日記時代が懐かしんで回想中です。

サマルトリアの40レベルは、知りませんでした。
そこまで上げたこと無かったですね…なるほど。
つまりサマルトリアは、やれば出来る子、というわけですね!


てつしさん>
原石が原石のままのプレイヤーがさぞかし多かったことでしょう。

まあ、そうは言うものの、
ドラクエ3(FC)で言うところの武道家の装備のように、
サの最高攻撃力武器が「てつのやり」なんていう扱いは、
(たぶん)装備を作るのを忘れ去られていたからなのではないかと。
それに起因して低レベルでの貧弱さが露呈したのでは。と推測。
どっちにしろカワイソス(ノД`)
返信する

コメントを投稿

ピュアでもない日々」カテゴリの最新記事