前回、私自身の電池切れ(おネム)で書ききれなかった続きをば。
その弐での最後の場所は、某所(GANREF)では何度も間違えてる「有明山神社」でした^^
とーせんさんの奥方がくぐってるのは「これくぐったらば良いことあるかもよ~♪」ってなオブジェ^^♬
私もしっかりくぐりましたし^^♫
有明山神社最後のショットは、山門の木彫。
木目の美しさと造形の素晴らしさに感動した私でした!
お次はの前に、入れ忘れてた「満願寺」の「クマガイソウ」を。
結構上手く撮れてたので、入れとかなきゃね^^v
で、お次。
広い敷地の「穂高神社」へ。
こんな池があったり・・・。
酒好きっていうかほぼアル中の私が好きそうなこんなオブジェ!
こちらが今回始めてお会いして「ガイド」していただいた「とーせんさんご夫妻」!
(ちゃんと許可撮って掲載してますです^^v)
ネット上では数年来のお付き合いをしていただいていますが、リアルでは初めてです。
でもでも、リアルでも「まるでネット上」のような年数を経た「カメラ仲間」の様に感じました!
これって素敵な感覚ですね♪
このあと「東光寺」「本陣等々力家」と巡って、
(こちらでの写真はこの一枚のみで、殆どがまだ編集前です・・・^^;)、最後に「大王わさび農園」へ。
川あり森ありで空ありで、撮り慣れた環境だったので「悩むこと無く」パシャパシャと!
とーせんさんご夫妻に待っててもらって、PLフィルターを車まで戻って装着してきた私・・・^^;
これが大正解!!!
川底の梅花藻(?)と景色のコラボが撮れました~♪
そしてこれがこの日の「私的ベストショット」!
タイトルは「トム・ソーヤの隠れ家」ってことで・・・^^;
朽ちかけの水車と白い花♫
川藻
&川藻
安曇野ラストは「田んぼの水鏡」~♪
雲間からの光芒が綺麗でしたし!!!
とっても素敵で、道中ずっと気を遣ってくださった「とーせんさんご夫妻」に大感謝な、好天の素晴らしい「安曇野紀行」でした^^♪
とーせんさんご夫妻、本当にありがとうございました!
また機会がありましたらば、ぜひともご一緒させてくださいませ!
オーラスは、高山に入ってから撮った「夕焼けの乗鞍」。
雲が掛かってて少々残念でしたけど、「おかえり~♪」って言ってくれてるみたいで嬉しかったな~♪