MADPAPAのポンコツ写真館

今だにPENTAX K-3iiとK-3をメイン機材として、飛騨の四季の風景と野鳥を撮ってるブログです。

帽子買う!

2017年05月07日 19時29分02秒 | ブログ

いやね、家内に「帽子買ってほしいんだけど・・・。」な要望を出しまして・・・。

普段なら「たくさん持っているじゃない!」と歯牙にも掛けてもらえないんですが、此度はなんと「良いよ~♪」だって!

 

で、早速(って云うか晩酌後だったので家内の運転で)お目当ての商品見つけた店舗へ!

こんなの(左)買ってもらいました~♪

(右の商品については後でね^^v)

 

ジーンズは、これしか履かないって言うくらいに好きな「EDWIN」。

そのブランドキャップって、ちょっとテンション上がります^^

 

素材はね、フィールドセンサーとか云うものでして・・・。

TOREX®フィールドセンサー®吸汗・拡散・速乾性構造素材

TOREX®フィールドセンサー®は、汗によるべとつき、まつわりなどを感じさせず、爽快な肌触りと着心地を実現した高機能スポーツウェア素材です。水の移動を科学的に解析し、その原理(毛細管現象)を編地に応用することで汗の吸収、移動、拡散、蒸散を実現した、常に快適な着心地を提供します。ゴルフウェア、アスレチックウェアなどで好評を得ています。(東レサイトより拝借)

 

かなりな機能性素材なようです。

 

また、セベリスとか云うのも混ざってまして・・・。

「汗くささの原因となる黄色ぶどう状球菌の増殖を抑え、発生する悪臭を抑制します。ドライクリーニングや家庭での洗濯後も、効果は持続します。他の加工と組み合わせても効果を発揮。幅広い用途に展開可能です。」(これまた東レさんより拝借ネタ)

ってな高機能素材なようです・・・。

 

そんな素材群で作られた帽子。

被っててもたしかに快適!!!

外見は普通のコットン素材的キャップですが、中身はメッシュ素材的キャップよりも快適だったりして、なかなかに凄いんです!

気温高かったここ3日間被ってましたが、ムレなんて一度も感じませんでしたし!

 

バックの調整はベルクロタイプ。

私はこれが一番好き!

プラタイプは汗吸わないし・痛いし!

ベルトタイプは丁度良いところがなかなかないし!

しかもオープン部分(半円型に空く帽子後ろのスペース。後部のベルクロ上の空白部分のことです。)の面積が小さい!

これったら帽子を反対に被るクセのある私にとって結構大事な部分でして・・・^^;

 

最後に、なんでおんなじようなキャップが二つ並んで映っているかと申しますと。

あんまり気に入ったので、同じシリーズのデザイン違いを二日後にもう一つ買ったからでした!

 

気に入った帽子に出会えるのはなかなかに稀有なことですので、有るときに買っておこう!と・・・。

 

強固な癖っ毛な私ですので、キャップはトレードマーク化しています。

自身の髪が嫌で、できれば禿げたいとまで思っています。

(髪の悩みがある方々には申し訳ないのですが、事実です!)

そんな私なので、髪型は常に坊主に近い感じです。

バランス撮るために50過ぎても「ソリ」入れてます・・・^^;

(キャロルやクールスに憧れた、彼の日の高校生の時とおんなじことを今もやってたりして・・・^^;)

 

自分でも驚きの今回のネタ。

まさか帽子でこんなに語れるなんてね~・・・^^;

 

 

 

 


「MADPAPA誘拐される」(その3)

2017年05月06日 09時53分53秒 | 写真

GWも、はや終盤。

今日は生憎の雨模様・・・。

写真撮りに行けないので、ブルーな気分のオッサンです・・・(´・ω・`)

でもね、このGWは「やろうやろう」と思いつつ面倒くさいので先延ばしにしてた幾つもの事柄が片付けられたので、結構充実してたんじゃないかな~?

「愛車のポータブルナビ周りの化粧パネル制作」とか、雪で倒れた屋根のTVアンテナ修理とか、自作PCの掃除&認識しなくなってたUSB3.0拡張ボードの復旧」とか・・・。

特に、高いところが苦手なのにTVアンテナ修理は、我ながらよく頑張った!って褒めてやりたいです^^v(家内には褒めてもらいました^^♪)

 

さてさて、「しだれ桜撮り」のネタで、一回飛ばしになってた「MADPAPA誘拐される」の続きです^^;


前回は4/30(日)の早朝の「駿府城公園」まででしたよね。

このあと超有名景勝地へ向かうオッサン二人。運転手は「拐われてる筈」の私って事で・・・^^;

先ずは「三保の松原」へ!

説明看板です^^;

「松原」って云うだけあって、松だらけ!

鬱蒼としている松林。

天女が降りてきて羽衣を掛けたって云う「羽衣の松」。

確かに洗濯物を干しやすそうな枝ぶりですね~♪

 

いよいよ海岸へ出ます。

おぉ~!富士山が見える~♪

感動~!!!

生まれて初めて「富士山を撮るために」出かけた静岡。

霞んではいましたが、晴天にも恵まれて「なんていい気分~^^♪」な私達!

 

どんどん撮りますよ~^^v

 

舞い上がっているので、どれもこれも構図が甘め・・・^^;

 

中でも「三保の松原ベスト」がこちら。

海と船と富士山のコラボ!

 

 

 

なんだかんだで1時間以上、海岸沿いをウロウロしながら撮りまくりました^^;

気温も高めだったし、120-400mmとバッテリーグリップ付けたK-3と、17-50mm付けたK-5ⅡSの2台持ちだったので、汗だくでしたね~(^_^;)

人出が少なめだったので、人間避けての写真も楽に撮れましたし、言うことなしだったんじゃないでしょうか。

 

さて、お次は「日本平」へ向かいます。

三保の松原から30分弱って、結構近い距離にあります。

前夜ビジホで親友のiPadを駆使して計画立案中に「ロープウェイ乗るぞ~!」とか言ってたんですが、現地へ着いてみて方針変更。

日本平のてっぺんからの富士山が結構良かったので、そこで満足することに。

 

おぉ~!清水港と富士山!!!

絶景絶景!

 

咲きかけのツツジと富士山。

 

下にちょこんと写ってるのが我が親友!

 

石碑がありました。

 

ラストはグーンと広角で。

 

事前予告もなしのいきあたりばったりな此度の「静岡行」。

最初は「おいおいマジかよ~!?」なんて思ったんですが、ずっと富士山を撮りたがっていた私への親友からの粋なプレゼントに大感謝!!!

また、彼もカメラ(写真)に興味を持ってくれたことも嬉しいし!

(仲良しと一緒に撮る写真って最高ですもんね~\(^o^)/

 

久しぶりの結構な長距離で疲れはしましたが、それを補って余りある「素敵な経験」でした!

「友よ!ホントにありがとう~!!!」


飛騨あさひ「しだれ桜のスタンプラリー」参加!

2017年05月04日 19時04分50秒 | 写真

「MADPAPA誘拐される(その3)」は、ちょいとお休みさせて頂いて・・・^^;

我が社の連休突入初日(5/3(水))の模様をば。

 

折角の連休だと云うのに、いきなり重労働から始まるMADPAPAの”GW”・・・^^;

先日「田起こし」した女房の実家の田んぼの「代掻き」を、朝からせっせと頑張りまして、足腰立たぬ程に疲れ果てた午前中・・・><;

(いつもならばプルプルの足腰で写真撮って、「ほら、こんなに頑張ったんだよ!(ルーベンスの絵だよ!)」ってのを、パトラッシュに見せる様に写真に撮るんですが、此度はその元気もなし・・・><;

 

昨日は連休中日だってのに、力いっぱい胸いっぱいな現場でしたので、ほとほと疲れ果てていた私・・・T T

でもね、「代掻きの午後からは飛騨あさひの枝垂桜を思いの限りに撮るんだ~!」な想いは強くありまして!

「飛騨あさひ 2017 桜めぐり」のスタンプラリーに、女房の実家の姪(義兄の娘)と共になんとなく参加~♪

 

 

5箇所のスタンプ設置場所にはこんな紙(スタンプ&応募用紙)と、100均に売ってそうな5種のスタンプが。

 

先ずは、「飛騨あさひ(青屋)の神明神社の枝垂桜」!

今回は、PENTAXのK-3(デジタル一眼レフ)・同じくPENTAXのQ7(デジタル一眼ミラーレス)・OLYMPUSのSTYLUS1(コンパクトデジタルカメラ)の3機種を持ち込みまして、「同じ構図・同じような設定・同じような焦点距離」で撮ってみて比較!ってな個人的イベントもご用意^^v

 

先ずは我がメイン機のK-3のショット。

どの写真もRAWで撮って「ゾナー13Pro」での現像・編集。

ただ、K-3のRAWだけは、他の2機種と同じ設定だと「どぎつい色飽和した写真」に成り果てたので、かなり彩度やコントラストを下げています・・・。

 

お次は「Q7」でのショット。

この次にお見せするOLYMPUSのコンデジとおんなじセンサーサイズのカメラです。

(1200万画素・1/1.7センサー)

 

ラストはOLYMPUSのコンデジ、SAYLUS1での描写。

K-3は置いといて、Q7とSTYLUSは全くおんなじ現像&編集です!

 

1/1.7センサーカメラの、ミラーレスVSコンデジ対決!

がっぷり四つにも見えますけれど、シッカリ「一眼ミラーレス」の方が解像感の美しさで勝利!!!

負けたとは云え、STYLUS1もなかなかに頑張っている感じで、買って良かった!

 

そんな「安いカメラばかり持ってるおっさんの、自慰的比較企画」なんて放っぽいといて、「しだれ桜のスタンプラリー」は続きます!

 

青屋の次は、「天満神社のしだれ」!

蒼天ならば最高でしょう・・・。でも、花曇り・・・><;

 

 

お次は浅井の神明神社のしだれ。

コイツはキレイ!!!

ただね、祭も絡んでいましたので、酒が入ったおっさんたちがたむろしてて、クリーンなショットとは行かなかったのが残念!

 

ラストのスタンプラリーポイントは、「宝蓮寺の阿弥陀桜」。

釣り鐘と共に鉄枠で支えられた桜が、なんだか痛々しい・・・><;

キレイなんだけど、この桜ポイントは来年からは別の所に移すべきかと・・・。

(支柱がなけりゃGOODなんですがね~・・・。)

 

5箇所あるスタンプラリーのもう一箇所は、桜が終わってて撮る気にもなれませんでしたし、咲いていたとしても大したことないので割愛・・・^^;

 

なんとなく、スタンプラリー完全制覇致しましたし!

気恥ずかしくて、昨年はやらなかった私ですが、今年は姪っ子がいてくれたお陰でコンプリート!

何が当たるか知らないですけど、姪っ子の名でスタンプラリーの賞品に応募してきちゃってたりして・・・^^v

 

で、そんなこんなの帰路。

例年撮ってるなんてことない道沿いの田んぼ。

ここったら、乗鞍が映るんですよ!

天気が残念でしたが、桜も入ってなんとなく幸せ!

 

姪のお陰で、「スタンプラリー」出来たし、花曇りだったけど「乗鞍水鏡」撮れちゃったし!

クタクタ・ヘトヘトなオッサンでしたが、いい思い出が出来ました!


「MADPAPA誘拐される!」その2

2017年05月02日 19時05分16秒 | 写真

親友に拉致され、静岡に入ったところまでが前回のお話。

はてさて「飛騨高山↔静岡」の男二人の珍道中の顛末や如何に!

 

・・・。

飛騨高山を4/29の午後1:30頃に出発した「おっさん二人」。

高速を極力使わず、走りに走った6時間。

とうとう静岡県に入っちゃいました・・・^^;

 

途上で、ネット経由でビジホを予約。

何とか今夜寝るところはあるみたいです・・・^^;

 

午後7:30過ぎ。

静岡駅前のビジホにチェックイン。

駅内の寿司屋でお腹いっぱいになるまで夕食をゴチに(生中2杯付き!)なり、ビジホに帰ってご就寝。

ところが素敵な気分も半減の出来事。

うまいものを食べすぎたせいで、夜中からお腹の調子が最悪!!!

普段と違った豪華なもの食べると、決まってお腹がやばくなる私・・・。

(根っからの庶民なんですね・・・^^;)

 

都合4回、トイレに行ったら夜が明けてきまして・・・。

午前7時、ホテルを出て、某チェーン店にて「朝定」を詰め込み、「駿府城公園」へ。

 

「駿府城」堀が二重に誂えられた結構堅牢と思えるお城跡。

弥次喜多の銅像なんかあったりして!

 

堀がね、良い感じ!

 

鯱ホコと並んで、川鵜夫妻がナイスポーズ!ってな珍しげなショットも撮れたりして!

駿府城公園侮りがたし!

 

このあとも高山じゃ撮れないショット連発!

此度の「拉致事件」の中の一等賞!

「オオルリ!」と大騒ぎしながら撮ったショット。

じつは「イソヒヨドリ」とか云うお名前なそうで・・・。

でも、初めてさんにお出会えた喜びは半端なく大きいですし!!!

 

 

地元でもさんざん撮ってる(練習してる)ツバメの飛翔!

駿府城公園内の池で、新緑映り込む池とともにパシャ!

 

こちらはこの日のツバメの一等賞!

自画自賛って云うやつですね・・・^^v

 

散々「駿府城公園」で朝食後の撮影を堪能した私達。

このあと、超有名景勝地へ向かいます・・・。


GW(飛び石連休)初日。「MADPAPA誘拐される!」

2017年05月01日 18時43分41秒 | 写真

4月29日(土)。

朝の飛騨高山は晴天なり!

でも、天気予報では午後から崩れる予報・・・。

 

4月29日(土)~4月30日(日)は、

ユネスコ無形文化遺産登録記念 高山祭屋台の総曳き揃え

の大行事。

春・秋の祭屋台(山車)が同時に各所で引き揃えられるってイベント!

 

4月14日・15日の「春の高山祭」には咲いていなかった「桜」も今が見頃ですし、「よーし!撮るぞ~!」と意気満々な私!

ところが、4月29日のお昼ごろから天気が崩れてきまして、午前の部は繰り上げられて早々に屋台は片付けられた模様。

(高山市配信のメールにて。)

午後の部は中止らしく、夜の部は決行とのこと。

 

今夜は「夜の部」撮って、明日は朝一から「午前の部」撮って、投稿だー!

って、筈だったんですが・・・。

 

お昼過ぎに「親友」が下呂から来高。

その後「拉致監禁」されまして、ベンツ(Aです)の助手席にカメラ機材ごと押し込められた私。

「南へ行くぞ~!」な犯人(親友)。

はてさてこの後私はどうなるのでしょう・・・。

 

午後1:30。

車はどんどん高山市から南へと離れていきます。

車上の私。どこぞかで虹が出ていました。

車中から撮ってる私!

 

車はずんずん進みます!

標識見て(゚∀゚)!

第二東名に乗る様子!!!

さっきまで「飛騨高山」だったのに、静岡ですよ~!!!

 

オロオロしながらも、トンネル内で「長秒写真」を楽しいでいたりして・・・^^;

アホでしょう~^^v

いつしか雨もやんで、晴れ間が見え始めてきました。

トイレ休憩のPAでは夕焼け!

さぁ、私はどこへ連れて行かれるのでしょうか?

オタオタしているうちに、地元から300kmも離れていますし!

 

謎が謎を呼ぶ親友の奇行。

私はどうなってしまうのでしょうか!?

 

気になるこのあとの展開は、後日ブログに続く・・・。