Asato-log

 沖縄で生まれて大阪を経て、現在NYで子育てと踊りの毎日です。最近弁当も始めました。

朝の七つ道具 その1

2013年05月07日 | BENTO

ダイソーで買ってきた菜箸さん

もうちょっと箸先が細かったら100点満点というくらい、使いやすいです。いつも新聞紙を広げてその上にまな板を置いて料理する私は、ちょっと調味料をすくう為だけに使ったティースプーンなんかを野菜くずに紛れ込ませてしまって、気が付くとくるくるっと新聞紙で丸めてゴミ箱へ捨てたことが10回位はあると思う。

この菜箸さんがあれば、スプーンの必要なしっ!!それどころかフライ返しもいらないです。日本て凄いよね


・サーモンのしょうゆ麹焼き
・卵焼き
・きゅうりの佃煮和え
・アスパラのベーコン巻&トマトもベーコンで巻いてみた!!
・えのき、ニラ、大根のカルビスープ
前日からコトコトと骨付きカルビの塊を煮込んであったので和風だしと合わせてスープに。トマトをベーコンで巻いたのは隙間埋めだったので、怒られる~と思っていらら意外に好評でした。よかった。


・ギンダラの塩麹+レモン
・アスパラバターで柵をつくる
・卵焼き
・きゅうりとトマトのおかかしょうゆ和え
夫が切り落としギンダラを持って夜中に帰ってきた。すでに水分が出てて臭いそうな気配…だからと言って一度で食べれる量ではないし・・・という事で、塩麹・塩麹+レモン・しょうゆ麹に漬けて冷凍庫に入れておいた。なかなかおいしかったそうです

気が付くと10年。

2013年05月07日 | NYC


NYに住んで10年が経った。

一年で帰る予定が、ずるずると居てしまってたくさんの人に迷惑かけたしたくさんの人に怒られた。今さらながらスミマセン。

食費一日一ドルで、毎日踊る事と食べていく事ばっかり考えてる日が何年も続いてて。どうやったら踊りで食べていけるのか?自分の技術を上げる為にはどうしたらいいのか・・・・

答えは未だに出ないけど、なんとなく思うのは結局敵は自分の中にいるんだろうなという事。もしも自分が手足が長かったら、とかあと10年若ければ・・・なんて思い始めたりするのはすでに負けかなと思う。。。

ダンサーでいる事だけが踊りの人生だとは思わない。これからの10年は、自分自身の踊りの人生をどうやってどこにシフトしていくかというのがとても大きな意味を持つことになるのだと思う。

不器用でなんでも遅い私だけど、おばあになった時にひとつでも達成できてるといいなと思います。

うちのこぶた。

2013年05月07日 | BENTO

「ばぁば、NYは煉瓦の家ばっかりなんだよ!」ってスカイプでまじめに話してる。

 NYに戻ってからすぐに気が付いたらしく、「これならオオカミがきても大丈夫だね!」と言って未だに出かけるたびに他の家をチェックしている。。

さてと、弁当さん。


・中華丼


・骨付きカルビ焼き
・茹で卵
・野菜を焼いてマリネしたやつ。
・ミネストローネスープ
ミネストローネの色がスープ入れの内側についてる白いパッキンにうつり、ちょっとショック・・・なんとなくだけど同じ卵でも焼き肉には卵焼きよりもゆで卵の方が合う気がする。


・ベーコンナス味噌炒め
・竹輪ときゅうりの佃煮和え
・お好み焼き卵焼き
なんとなく肉っ気が少なかったので、卵をゴージャスにしようと思い天かすやら紅ショウガやら青のりやらを入れて焼いて、仕上げにお好み焼きソースをかけた。