Asato-log

 沖縄で生まれて大阪を経て、現在NYで子育てと踊りの毎日です。最近弁当も始めました。

たまるたまる弁当の写真

2013年05月29日 | BENTO
なのですぐに弁当


・エビとオクラと人参の塩麹炒め
・マカロニサラダ
・ギンダラ塩麹焼き
・炊き込みご飯
豪華弁当慣れてきたらしく、ご飯に色を付けろと夫が言い出したので引き出し探したら炊き込みご飯のもとを発見!!慣れって怖いわぁ。息子も同じ弁当です。



・青梗菜ときくらげと豚肉炒め
・さんまの揚げ焼き
・マカロニサラダ(昨日の残り)
・オクラ埋めタタキ
韓国のお店で売ってた4尾で400円の冷凍さんま。三枚におろしてにんにく生姜醤油に漬けこんだ後、シソを挟んで揚げ焼きにした。きくらげは日系スーパーで1パック99セント!!こういう掘り出し物のある日は幸せになります。


・豚と野菜のみそ炒め
・卵焼き
・トマトのおからマヨ和え
最近豚肉ばかりだな…こうやって見ると手抜きはすぐわかるね。


・白身魚のフライ
・コーンマカロニサラダ
・人参といんげんのソテー
これも今見ると手抜きっぽい・・・白身魚のフライが日系スーパーで4個で3ドル!!安いので試しに買ったのだけどぱさぱさでおいしくなかったんだってさ。メインにはなれないのね、きっと。

久々夜のマンハッタンそしてまほちゃん弁当。

2013年05月29日 | NYC


夜に外出することがめっきり減ったこの頃。久しぶりに舞台を観に行った。

息子のベビーシッターもしてくれているまほちゃんのパフォーマンスを息子がどうしても見たいという事で、グラハムスタジオまで。

数年前までそこはカニングハムスタジオだったのだけど、諸事情でグラハムスタジオに・・・事情はどうあれこのスタジオすごい好きなので続いていて嬉しいな。



約一年のカリキュラムが組まれていてその成果を発表するのだけど、今年のメンバーはなかなかひどかった。そんな中で英語も話せないのにどうしよーと言ってて不安だらけで飛び込んだまほちゃんは、凄く成長した!

バックグラウンドにバレエを持ってて形が決まる子も、スタイルが良くて立ってるだけで絵になる子もトレーニングが十分でないと動いていてボロボロと崩れていく。。。。アーもったいない。。。って思う。そんな中、しっかりと存在感を示したまほちゃんは、自分の踊る作品を理解して表情豊かに踊ってた。

ブレずに表情までしっかり出せるのは動きに自信があるから。それだけしっかりと毎日一生懸命トレーニングをしたからだと思う。息子もくぎつけでした。まほちゃんお疲れさまでした。

そんなまほちゃんへの差し入れに悩んで、一年間寮で頑張った彼女へ日本風弁当の差し入れをしました。



他人に弁当を作ってあげるなんてめっちゃ緊張したけど、喜んでもらえてホッとしました。

私もいい勉強になったな!元気と勇気をもらえた日でした。ちなみに・・・舞台で楽しそうに踊るまほちゃんの事がうらやましかったらしく、あの日から毎日のように家の中で踊ってる息子。。。。母としてはダンスにそこまで興味は持ってもらわなくてもいいのですけど。。。

坊主と弁当。

2013年05月29日 | BENTO


ベイビーの頃から、耳掃除や爪切りなんかをすんなりさせてくれた息子は髪切りも好きで、ぼーずにしよーぜー!!と嬉しそうに叫ぶのです。父ちゃんもママちゃんもそれでもいいんだけど、じいちゃんばあちゃん達はくるくるしている髪の毛がいいという意見多数なので、ぐっと我慢してちょっと整えた。

ちょっとは頭が小さく見えるといいな

弁当


一段目
・しろご飯
・卵焼き
・豚肉塩焼き
・きゅうりと人参のしょうゆ漬け
2段目
・ラグーのパスタ
・肉じゃがグラタン
なんでこんなことになったかというと、近所にものすっごくおいしいピザ屋ができまして、そこのライスコロッケについてくるラグーソースがとてもおいしくてテイクアウトしたときにとってあったのをどうしても使いたかったのです。。本来なら和食の肉じゃがさんを無理やりグラタンに変身させました。


・トリ胸肉の梅シソ巻
・ショートパスタで作ったグラタン
・えのきほうれん草炒め
夫はあまりとり胸肉が好きじゃないので、工夫しないとぶーぶー文句を言われます。今回は平べったくした鶏肉に塩振ってシソとうめを真ん中に置き、酒をふりかけて巻き寿司のようにラップで巻いた。更にアルミホイルに包んでお湯の中へ投入し数分したら火を消して冷めるまでほっとく。イメージでは一度出た鳥のダシが行く場所がなくて鳥に戻っていく感じだったのだけど…これが大成功でした!!すっごいおいしかったそうで調子に乗ったので次の日も詰めといた