連続テレビ小説「なつぞら」
意外にも、昭和のアニメ小僧たちが注目している。
戦後まもなく、主人公がアニメーターをめざす物語。
曰く、日本アニメの黎明期といえば、「東映アニメ」、
「宮崎駿」や「高畑勲」にもつながる系譜だそうだ。
そして、アニメといえば「手塚治虫」も外せない。
どう展開していくか、楽しみ!と往年の小僧達は
熱く語っていた。 (゜_゜)う~ん、濃ユイ。
連続テレビ小説「なつぞら」
意外にも、昭和のアニメ小僧たちが注目している。
戦後まもなく、主人公がアニメーターをめざす物語。
曰く、日本アニメの黎明期といえば、「東映アニメ」、
「宮崎駿」や「高畑勲」にもつながる系譜だそうだ。
そして、アニメといえば「手塚治虫」も外せない。
どう展開していくか、楽しみ!と往年の小僧達は
熱く語っていた。 (゜_゜)う~ん、濃ユイ。
Superクロスワード 2019JUN 6月特大号 マガジン・マガジン
ラッキー!クロスワード 初夏のお楽しみ パズルで大冒険 SUN-MAGAZINE MOOK
コンビニ限定 クロスワード Vol.47 SUN-MAGAZINE MOOK
漢字大満足100問 2019 6月号 マガジン・マガジン
おもしろアロー&スケルトン 2019 6月号 マガジン・マガジン
江口寿史 イラストレーション展(明石市)
明石市立文化博物館で開催されている「江口寿史 イラストレーション展」にYDくんと
行きました。
江口寿史といえば、「ストップひばりくん」などのマンガのイメージが強かったのですが、
今や「可愛い女性を描かくイラストレーター」という位置づけなんですね。
可愛い女性の綺麗なイラストが年代別に展示してあり、江口寿史の世界感を堪能できました。
ただ、最近の作品の多くが「出力原画」となっていたのは、今どきだなぁと思いますねぇ。
確かに、江口寿史が描いてはいるのだけれど・・・。デジタル化されているので、これは果して
オリジナル(唯一無二の作品)か?といえば、微妙なところがあるような・・・
そういう視点で観ていると、会場の壁に江口寿史が描いた似顔絵のコピーがあまりにも無造作に
セロテープで張ってある(写真赤丸)コーナーが非常に気になりました。
近くにいた学芸員に聞いてみたところ、「ああ、これは江口先生が自ら張られたんです。
下の方に張ってあるものが先生の気に入っている絵だそうですよ。 展示を観に来られた方から、
『なんでこんな汚い張り方をするのだ』とお叱りも頂いたりするのですが、先生ご本人が張られ
たので・・・」という説明がありました。
ということは、これって「明石会場限定」で、しかも作家本人が自ら手掛けた究極のオリジナル
作品といえると思うのですが、存外観覧者の評価はないようですねえ。
ちなみに、この展示のことはKKさんのメールのつぶやきで知りましたが、
まんまと乗せられた人が私達以外にも・・・
(撮影5月4日)
博学こだわり倶楽部[編]「雑学の特上ネタ300皿」KAWADE夢文庫
篠原菊紀「脳がぐんぐん若返る!脳トレーニング」コスモ文庫
篠原菊紀「脳がぐんぐん若返る!篠原教授の大人の脳ドリル」コスモ文庫
杵島直美「酒呑み料理家の自慢のおつまみ」青春文庫
太田垣晴子「イラスト 日用服飾事典」講談社+α文庫
ライフ・サイエンス研究班[編]「元素のことがよくわかる本」KAWADE夢文庫
平成暮らしの研究会[編]「料理のメニューがどんどんふえる知恵本」KAWADE夢文庫
平成暮らしの研究会[編]「料理の裏ワザ・隠しワザ3」KAWADE夢文庫
妻夫木聡 navigator 「大人エレベーター」扶桑社
母の日(5月12日)は、花より団子ということで・・・
ケーキになったそうです。 Y(^^)、S(^o^)より
おすそわけ、ありがとう。
岡山産 さわらの白子 352円(本体価格)
一口大に切って、塩焼きやみそ汁に入れてたべました。
かなり濃厚でクリーミーな口ざわりです。
下茹でしたものを、ポン酢ともみじおろしで食べるのもおすすめです。
岡山(寄島)産 ツメタ貝
ボイルして、スライスしたものを、わさび醬油やからし酢味噌で食べました。
SGくん、神戸のクッキー
OSさん、もみじまんじゅう
YDくん、栗もなか
HTさん、ゼリー
NGくん、東京のクッキー
KKさん、フィギュアなど
KJくん、伊勢志摩クッキー
皆さん、ありがとうございます。