仕事をしていたときは、味よりも早さ、インスタントだしばかりでいつも「またインスタントだ…」と思うことが多かった。
だしの取り方すらまともにできなかったのだ。
昨年末から少しずつ工夫して、おいしいと思えるだしを取れるようになったが、全部教科書通り。
なんかもっとおいしく取れる方法はないかな?と思っていた。
そこで思い出したのが朝ドラ「ごちそうさん」の西門家のだしの取り方。
私はごちそうさんを全然見ていなかったから、総集編を見てだけだった。
その時は「こんなに手をかけて昆布だしを取るなんて私にはできない」と思っていた。
が、今日思い出してやってみた。
すごくすごくおいしいだしが取れてビックリ!
私、本当にだしの取り方を知らなくて、仕事を辞めてからだしの取り方を知ったのです。
昆布だしは、あらかじめ昆布を水に漬けるくらいは知っていたけど、その時間の長さや火加減で味が変わることも知らなかったくらい。
やっと昆布と鰹と混合節(さば節とアジ節)は、まともなだしが取れるようになった。
煮干しはまだまだ難しい。
早くまともなだしが取れるようになりたい。
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
makoto
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
まちこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
makoto
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
まちこ
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事