makoto's daily handmades

観葉植物 20210427

先月27日に献血をした際、主催者のロータリークラブからいただいた観葉植物が順調に育っています。

1か月が経って、ワサワサ茂っています。

観葉植物の名称が分からず、調べてみたらプテリスと言うワラビの仲間らしいところまで判明しましたが、品種の詳細は分かりません。

そろそろ鉢替えが必要かな?

 

ついでに台湾パイナップルのクラウン。

先月から育てているのが左側。

先週から育てているのが右側。

両方ともまだ土に植えていません。

切り口を少し乾かしてから土に挿し芽する方法は、5~9月くらいが適期らしいです。

パイナップルはアナナス類で、エアープランツの仲間とのこと。

そこで今はエアープランツと同じように管理して、来月挿し芽するつもりです。

ただし台湾パイナップルは、一般的なフィリピン産とは品種自体が違うので、なかなか挿し芽が成功しないとも言われているそうです。

 

元々室内に植物を置くの好みではないのだけれど、今は育てるのが楽しみです。

 

※室内に観葉植物を置くと、インコちゃんズがイタズラして中毒症状を起こさないか、ヒヤヒヤするから好みではありません。

今は、インコちゃんズが立ち入らない所にマメに観葉植物を移動しています。

観葉植物のためにはよい場所なのかは微妙です。

コメント一覧

makoto-hizikata
裕さんへ
アドバイスありがとうございます。
先月から育てている方は、元の状態から葉を半分くらい、今月から育てている方は3分の2くらいに減らしています。
が、どうしたものかと思っていたところです。
もう少し葉を減らしてみたいと思います。
yutaka901
おはようございます、makotoさん。

余計なことかもしれませんが、
パイナップル葉っぱの数を減らしらたどうでしょうか
ご存知でしょうが、発根材を使うこともありかと。
makoto-hizikata
せしおさんへ
エアープランツなら、土も鉢も不要なので室内に置くのには気にならないかもしれませんね。
ただ、存在も忘れちゃいそうですが。
secio11000
私も家の中に観葉植物は好きでない・・・通りこして嫌いです(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「園芸」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事