makoto's daily handmades

きっちゃん 230313 換羽進む

セキセイインコのきっちゃん、雛トヤが始まって、そこから少しずつ換羽が進んでいます。

上が中雨覆(なかあまおおい)という羽根。

下が尾羽。

きっちゃんには、中雨覆に黒い模様があるので、この部分の羽根と確定できますが、普通はなかなか部位の確定が難しい羽根です。

セキセイインコに背中側に左右8枚ずつ合計16枚生えています。役割は飛翔時に風の流れを滑らかにします。

尾羽は複数あるうち、これは少し外側に近い場所です。着地時のブレーキ、制動の役割が主ですが、尾脂腺(びしせん)という羽根のお手入れに欠かせない油脂の分泌腺がすぐ近くにあって、その保護の役割もあります。

最近は風切羽も何枚か換羽したし、飛翔力が上がってきました。

高い場所からその後低空&スロー飛翔ですが、円形に6メートルくらい飛べるようになりました。

おばあちゃんインコのかいちゃんの方が、飛び方はまだまだ上です。

でもきっちゃんのろう膜(鼻の部分)が白濁してきたので、女の子確定ですね。

頭の形も女の子らしさがあります。

 

きっちゃんは女の子の割に行動はちょっと男の子っぽいところがあるくらい元気に感じます。

もう亡くなった女の子のぐりちゃんも、メスっぽくないなぁ、と思っていましたが、結果としてヤンママという雰囲気でした。

きっちゃんはぐりちゃんに比べれば、ちょっとお嬢さんっぽい雰囲気があるので、元気なお転婆娘、という感じでしょうか?

成長著しい金剛のように、きっちゃんの成長が楽しみです。

コメント一覧

makoto-hizikata
裕さんへ
記事のご紹介、ありがとうございます。
比治山公園は、私が思っていたよりも広い公園で、文化施設も充実しているのですね。
yutaka901
こんばんは、makotoさん。

陸軍墓地、頁を編集していますので、よければ時間あるときに見てやってください。
http://masuda901.web.fc2.com/page7xdc.html
比治山公園の頁も
http://masuda901.web.fc2.com/page5acx00.htm
makoto-hizikata
裕さんへ
きっちゃんは10年振りにお迎えしたメスなので「セキセイインコの若いメスってこんなに激しく行動するものだったかしら?」と少々困惑しています。

私の兄の同級生に広島市南区出身の方がいらっしゃいまして、学生時代によく泊まりに来ていました。
その方から比治山公園の話を聞いたことがあります。
たしか陸軍墓地がありましたよね?私が学生時代の授業で広島臨時仮議事堂や広島大本営について調べていた時期で、興味深く伺いました。
今、私が住む地域は寺社はそこそこあるのですが、空襲があったので古いモノはあまり残っていないンです。
yutaka901
こんばんは、makotoさん。

金剛といえば、「仏道を修めた者が、物に迷わないたとえ」と。
記事では、成長していって金剛きっちゃんに・・・。
金剛力士像が歳を経ていくとどうなっていっているのだろうと思った記事でしたので。
きょうは少しばかり離れてはいましたが近くに行きましたので、拝見しなくてはと思った記事だったからなのですが。
http://masuda901.web.fc2.com/page5acx03a.htm
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「小鳥」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事