makoto's daily handmades

五平餅の思い出

朝ドラはそんなに観ていないのですが、「半分、青い。」でみうらじゅん氏風秋風羽織さん(ヒロインが上京するきっかけを作った漫画家)が、五平餅を美味しそうに食べていました。

あ、五平餅が食べたい…と思い、作りました。


タレが思ったような味にならず、でもこんなものか、と。

私が五平餅を初めて食べた日のことを思い出しました。
1986年4月27日です。
この日は、祖父母と電車で東京に行きました。
柴又帝釈天に連れて行ってもらったのです。
その帰りにいろいろな寄り道をして観光したのですが、最後に浅草の浅草寺の境内で五平餅の露店がありました。

祖父が「五平餅を食べよう」と言って、買ってきたのですが、私は五平餅を知りませんでした。
祖母が「ご飯を潰して、味噌ダレをかけたもの」と説明してくれましたが、私にはそれが何なのかわからず、恐る恐る食べたら、美味しくてビックリした…という思い出です。
日付をきちんと覚えているのは、この日、祖父が浅草寺の境内の露天商から文鎮を買ってくれました。
その文鎮は記念に買ってもらったので、裏に「昭和61年4月27日 浅草寺にて」と書いて使っていました。
その後その文鎮は、机から落とした弾みで割れてしまったのですが、おかげでその日の日付を深く記憶したのでした。

祖父母が揃って私とでかけたのは、そう多くない機会でしたので、一つひとつのことをよく覚えています。
たかが五平餅?
いえいえ、私にとっては思い出深い楽しかった記憶とセットになっています。

ちなみに浅草寺にはその後数回行っていますが、五平餅の露店を見たことがないし、文鎮の販売している露天商も見たことがありません。
あの日、あの時を思い出すセットの思い出です。

コメント一覧

makoto
jun-sweetsさんへ
当時はもうこれから先は祖父母に連れられてどこかに出かけることもないだろう、と感じる年齢でした。
逆に自分が連れて行く年齢になりつつあったのです。
文鎮は、石製でとてもキレイな緑色でしたから、よく眺めていました。
今もあの日のことを思い出すので、本当に楽しかったのだな、と感じています。
jun-sweets
こんばんは(^^)
昔の話なのに日付をはっきり覚えていらっしゃるなぁと思ったら、
記念に買った文鎮に日付が書いてあったのですね。
私だったら書くのも忘れてそうです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「人々」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事