makoto's daily handmades

衝撃的な経験ばかり

10年ぶりに神奈川県運転免許センターに行きました。

前回は警察署で更新をしたから10年ぶりになりました。

とはいえ2年半ほど前にMIFさんがバイク免許の取得でついて来たことがあるので、免許センター自体はそれ以来。

 

まず衝撃的なのは、免許センターまでの交通機関とその料金。

相鉄線(そうてつせん)という私鉄路線が近年、JRや東急線と乗り入れたので免許センター最寄りの二俣川駅には行き方の選択肢が増えました。

JR線→(相鉄線直通)→二俣川駅

東急線→(相鉄線直通)→二俣川駅

さてどちらが安いのかな?と調べたら、JR線乗り入れの方でした。

だがしかし、もっとお安い経路がありました。

最寄り駅→横浜駅乗換→二俣川駅

時間はほぼ同じで、横浜駅で乗り換える方が片道100円以上安いのです。

えー本当に??

ムリして直通運転用の連絡路線を作ったから、料金が高くなっちゃったんだー、知らなかったなー。

 

次に今回初めて現在の免許センターで更新をしました。

建物がきれいになっていたのは知ってるいましたが、以前のゴチャゴチャした施設で慣れていたせいで、快適過ぎて慣れない…という自分の老化現象にムチャクチャ戸惑いました。

とくに写真撮影…前の施設ではムチャクチャ明るく撮影されてしまうので、ちょっと濃い色合いの服を着ていったら、黒い服かと思うくらい濃い色に。

そして私は眼鏡等の条件付なのに眼鏡を外せと…。

眼鏡はずしたくないのに。というか眼鏡なしで生活できないし、眼鏡なしなんて寝ている時だけだし。

初めての眼鏡なし写真で更新しました。

また運転者講習で見せられる録画がねぇ。

以前はヘッチャラだったのに、事故映像がリアル過ぎるというかドライブレコーダの映像は私にはショッキングでした。

その度にヒャッとしたり、怖くて。

開始5分もせずに動悸が止まりませんでした。

ずっと緊張してしまいまして。

多くの方にはこの映像のどこが?とお思いになるのでしょうけれどね。私にはつらかったです。

 

そして免許センターの隣の献血ルームにて。

条件が合わず献血ができませんでした。

200mLならできるのですが、この施設は400mLしか受付していないので門前払いでした(涙)

年々献血する方々が減っていて、献血の呼びかけはよく目にするのですが、献血条件は厳しくなるし、人口は減るばかり。

私が若い頃は200mLも400mLも自由に選べたのに、いまや殆ど200mLはできませんからねぇ。

 

たった数時間の出来事でしたが、普段全然刺激のない生活をしているせいか、とても疲れてしまいました。

大丈夫かな、私。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事