送付国:リトアニア
宛先人:生物学を学んでいる女性
切手:おいしいにっぽん第3集名古屋63円+ニホンザル5円+エゾウサギ2円
絵はがき:映画ピーターラビットのニンジンをかじるベンジャミンバニー。
元々はがきではなくて単なるカードです。国内向けにははがきサイズより大きいのですが、海外向けはがきサイズ内なので今回使ってみました。
文章面の装飾:インコちゃんシール、アヒルちゃんのマスキングテープ、prayforUkraineシールほか。
※prayforUkraineシールは、ポスクロ公式が禁止している政治的主張にあたるので安易に真似することはお勧めできかねます。
内容:あなたの住所を書いていて気がついたのですが、あなたのお住まいは日本人の杉原千畝さんを記念した通りではありませんか?リトアニアのカウナスに彼の記念館があるのは知っていたのですが、通りの名前もあるのですね、今回始めて知りました。今、極東の日本にもウクライナ難民がやってきています、と書きました。
選んだ理由:そろそろイースター(今年は4月17日)シーズンです。私は身近にクリスチャンがいないこともあって、イースターの行事内容は多少知っていても、全然身近ではありません。
とりあえず卵、うさぎがお祝いのアイコンだと知っているくらいなので、それにちなんだモノにしようと思って、ベンジャミンバニー。ピーターラビットシリーズのキャラクターです。
私は近年のCG映画のピーターラビットシリーズが意外と好きです。
原作と比べると現代過ぎてしまって古きよき時代の内容とは違うのだけれど。
お相手も気に入ってくれたら嬉しいです。
そしてお相手の住所を書いていたら、杉原千畝さん?と思ってしまいました。
当時のロシア語のスペシャリストである杉原さんがリトアニアの殆ど日本人がいないカウナスに赴任しなければならなかったこと、当時の日本政府における杉原さんへの仕打ちを思うと本当に心が痛いです。
今回もお相手まで無事に届きますように。
☆☆☆20220412追記☆☆☆
お相手から受取登録をいただきました。
受取メッセージで、ここは杉原千畝さんにちなんだ通りの名前で、隣には杉原クリニックもあるし、庭には桜の木があってあと2週間で満開になります、日本に行ってみたい、とのこと。
ウクライナ難民はリトアニアにもたくさん押しよせています、早く平和を…とのメッセージをいただきました。
リトアニアは旧ソ連の国ながらロシアとの関係には少し引いていて、ベラルーシとは違った対応とのこと。
今回、杉原千畝さんにちなんだ通りが、リトアニアのカウナス以外の場所にあることを初めて知りました。
ネット上にはイスラエルのスギハラ通りに関する記事は見つけたのに、この通りは地図上でしか見つからなかったです。
もっと知られてもいいンじゃあないかな?と思います。