昭和9年4月正力松太郎氏は日本野球界の発展健全娯楽の育成ののため全アメリカ選抜チームを召聘することにした。昭和6年の第1回召聘につぐ2回目の快挙であった。 ベーブ・ルース、ルー・ゲーリック等一流選手が名を連ねる米チーム召聘の報が一度つたわるや日本中は歓呼の声をあげて歓迎した。 これに対する全日本チームは六大学の名選手を中心に編成された。母校の名誉をかけて参加した日本軍選手は、この谷津の地に集結、ここを練磨のにわとして、心魂を傾けて、策を練り、技を磨いた。 昭和9年12月、この時の全日本チームを母体として、東京読売巨人軍(後に読売巨人軍と改名)が誕生したのである。
(谷津バラ園ホームページより引用しました)
今年、巨人は球団創設80周年だが、その発祥の地が千葉県習志野市谷津にある。
今から80年前、ベーブ・ルースらアメリカ選抜を迎えるためにこの地に集まった。
それを記念した石碑があるので行ってきました。京成谷津駅から徒歩約5・6分、自宅から1時間以内にあるので前から行こう、行こうと思っていたのだが、近いと意外に「そのうち、そのうち」と先延ばしになってしまった。



すぐ近くには谷津バラ園があって、今がちょうど見ごろなのでお近くの方は行ってみてはいかがですか?
(谷津バラ園ホームページより引用しました)
今年、巨人は球団創設80周年だが、その発祥の地が千葉県習志野市谷津にある。
今から80年前、ベーブ・ルースらアメリカ選抜を迎えるためにこの地に集まった。
それを記念した石碑があるので行ってきました。京成谷津駅から徒歩約5・6分、自宅から1時間以内にあるので前から行こう、行こうと思っていたのだが、近いと意外に「そのうち、そのうち」と先延ばしになってしまった。



ONはもちろん、川上哲治氏、千葉茂氏、藤田元司氏、江川卓氏ら歴代の名選手の手形とサインが見られます。そういえば、最近は野球選手の手形は見ませんね。

もちろん、原監督の手形&サインもありますよ。
すぐ近くには谷津バラ園があって、今がちょうど見ごろなのでお近くの方は行ってみてはいかがですか?