12月3日 徳島県板野郡北島町の光福寺の大イチョウを訪れた
少し角度を変えて
幹周を測ってみる
780cm
糸引き婆さんの銀杏との名称もあるようだが由来となった伝説については調べていない。
12月3日 徳島県板野郡北島町の光福寺の大イチョウを訪れた
少し角度を変えて
幹周を測ってみる
780cm
糸引き婆さんの銀杏との名称もあるようだが由来となった伝説については調べていない。
12月3日、徳島県を再度訪問。
長谷寺のオハツキイチョウの名前が売れているようだが銀杏の巨樹ということで
幹周780cm
檀家の方であろうか4,5人のご婦人が掃き清めていた。
ご住職に断って、鎖の柵の内側に入らせてもらい計測した。
オハツキイチョウの所以たる
こんな写真も撮れた。
きれいな空だったので、葬られているご先祖さんたちも清々しい気持ちになるだろう。
11月27日に内子町中川の乳出の大イチョウを眺めてから車を進めて上川へ
写真に収めてブログに取り掛かってからやっと気が付いた。
昨年と同じ11月27日に訪れていたようだ。
昨年11月27日にアップした分に新しい写真を付けて編集。
投稿したが、古い日付のままだから探すのがたいへんだ。
分かってないというのは、つまらないミスをするものだ。
それで、新規にページをアップすることにした。
案内板とか幹周は省略しました。