銀杏の巨樹を訪ねて

銀杏の巨樹とその近辺の様子や興味のある事柄などを綴っていこうと思います。

我が家の野菜2025.2

2025-02-10 19:33:41 | 家庭菜園
2月9日、寒波もひと段落の昨日は野菜の見回り

ミズナ


近所に頂いた3株の苗を植えて、もう2度ほど摘み取り食べているサンチェ
初めて植えたけどこれ、いいですねえ。
全然虫の食害がない、勿論消毒もしていない。



極早生のタマネギ、少し膨らんできている。


昨年から借りて耕している近くの畑にはチンゲンサイと晩生のタマネギ





このタマネギの隣の畝に大根が3本、残っている。
ダイコンを抜いたら、ただいま芽だし中のじゃがいもを植える予定
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のシュンキク2025.2

2025-02-09 17:55:15 | 家庭菜園
2月9日、やっと寒波もひと段落かな
ロマネスコに掛けた不織布を取っ払ったら、雪が降って来た。
四国も大変なことになっているなあ、温暖化だと?

午後からはポカポカと暖かくなったのでヤレヤレと



多分、もっと大きく育つからその時に完成形をアップしたいものだ。
8株ある。食べ方はネットで勉強しなくては

何度打っても打ち間違えるこの野菜、ロマネチコいやコマネチコいやロマネスコ。

今日は久しぶりにすき焼きだというので
収穫してきた





ネギは摘みとってから日が浅いので、スーパーで買い求めた。
今夜は鍋とかおでんのご家庭が多いのか、豆腐や練り物が品薄になっていた。
鍋も良いよなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季最大の寒波 2025.2

2025-02-06 18:24:43 | 家庭菜園
2月6日、積雪のため路線バスが終日運休2日目
昨日、今日と臨時休校の小学校も

わが家の雪対策はロマネスコ



早めに不織布でカバーしといた。

ビワは大丈夫だろう


スナップエンドウも、大丈夫だろう



今季初めて栽培中のロマネスコ
特別扱いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモを植える準備 2025.1

2025-01-29 10:48:34 | 家庭菜園
1月29日、日曜日にホームセンターでジャガイモ種イモを買ってきていた。
ダンシャク2Kg,キタアカリ1Kg

もう何年か作付けしているが、種イモを買ってきて50gを目安にカットして即、切り口を下にして植えていた。
それでも収穫出来ていたが、大手種苗会社が公開しているネットを参考にして「芽出し」をすることにした。



乾燥中のトウガラシの隣に段ボール、新聞紙上に並べてみた。



土づくりはあと数本残っているダイコンを収穫後にでもやろうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマネスコの芽生え 2025.1

2025-01-25 11:33:21 | 家庭菜園
タイトルの2024.1を2025.1に修正しました。(2025.1.30)
1月25日、待ち焦がれたロマネスコ
そおっと覗いてみてごらん、そおっと覗いて みたら


なんか、それらしいものが芽吹いて



9月下旬に植えた苗8株
そのうちの一つ

9月14日に苗を植えたブロッコリーは



立派に育っているけど
ロマネスコはじっくり育つようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする