銀杏の巨樹を訪ねて

銀杏の巨樹とその近辺の様子や興味のある事柄などを綴っていこうと思います。

天台宗 大窪山福楽寺 奥の院というお寺に行きついた

2021-10-28 19:14:41 | 日記

この前の日曜日、普段通らない道を行ってみようかと思い、西予市宇和町のl山道に入り込んだ。

林道か市道か?調べればわかるんだろうけど・・・。

開けた道が広くなり、左手に苔むした石の階段がずうっと続いている所が目に入った。

車を止めてみると

天台宗 大窪山 福楽寺奥の院とあった。

ここまで来たら上がってみようかと。

日頃の運動不足もあり、3度も休んでやっと本堂へたどり着いた。

まだ目新しい建物である。

右手に奥の院建設にかかる寄進者の石碑があり

左手にこの像が。

観音様?阿弥陀如来?全然わかりませんが・・・・・ありました。

息絶え絶えに155段上って、でもいいもの見させてもらいました。

この山奥に、お堂もきれいに整備されており感心しました。

後日、地元の方が言うには「昔はここで相撲大会があって、あっちこっちから若い衆が集まり本堂で泊まることもあった。」とのこと。

途中の道沿いは、こんな立派な杉林が。

福楽寺は現在、宇和町河内にありその昔存在したお寺を麓に移して

その跡地に新たに奥の院として建設したようだ。

地元の人々の信仰心が偲ばれた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラが舞う

2021-10-24 22:57:43 | 日記

愛媛新聞にアサギマダラの記事が載っていた。それを思い出し今日10月24日、観察に出かけてみた。14時頃現地到着、事前に同じ校区の方から情報を得ていたのでスムーズに現地到着。八幡浜から宇和町多田へ抜ける県道の峠を下り、道沿いの左手にある製材所の先にこの看板が立っている。

この看板の場所に数台駐車可能。3名の先客がシャッターチャンスをうかがっていた。

私も仲間に入り、スマホでねらってみた。

個体は7頭~10頭ほどいたと思うけど、違う種の蝶も観察できた。

帰りにはいつの間にか、2~3名観察者が増えていた。

この蝶の名前はまだ調べていない。

その昔モンシロチョウの性行動を研究していた先輩や日高敏隆先生のことを思い出していた。日高先生も亡くなってずいぶん経ったなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のサツマイモ シルクスイート

2021-10-13 22:30:10 | 日記

今年は豊作かな! 10月9日試し掘り

昨年初めてさつまいもを植えてみたけど、何が悪かったのか不作でした。

昨年は、マルチを敷いて、カッターで割いて、そこに苗を埋め込んだけど発根する

部分がしっかり地中に入っていなかったのが悪かったと思う。

今年はマルチなし。

発根する節を2、3か所くらいは地中に埋め覆土した。

雨が少なかったので心配しながら試しに掘ってみた。

最初に三本鍬を振り上げてぐさりと割ってしまったので、あたかも遺跡や化石の発掘調査員さながらに小さなスコップで(刷毛こそないけれど)慎重に、慎重に、傷をつけないように掘ってみた。

一つの苗から御覧の通り。

これは、10個ついている。愛媛県伊方町瀬戸のシルクスイート苗で鈴なりです。

安納芋も試し彫りしたけど、まあまあかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のユズ、はるみ、菊芋の花

2021-10-11 23:24:30 | 日記

今年こそは、と摘果に励みきれいなユズを収穫したい

でも、まだまだ手入れが足りません。勉強不足、

傷だらけもあり、摘果不足もありかなあ。

はるみは順調に果実が肥大してきた。実の径が7cmくらいに育っている。

「今年は一枝2,3個にしておくように」とミカン農家の知人から指導を受けたので

果実は合計で10個に絞っている。幼木を大きく育てたいので、果実は極力実のらさない。

今年初めて植えた、菊芋の花が咲いた。

今年ショウガを収穫した後の場所で、あまり日あたりは良くないが初めて植えてみた。

来月には、掘り起こしてみたい。

例年栽培しているササゲは、そろそろ終わりの時期になりました。

でかくなったササゲから種子をとり来年また栽培します。

湯がいてマヨネーズでずいぶん食べました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする