以前2,3度干し柿を作ってみたが、すべてカビが生えてダメになった。 ハエが来るのも嫌ですべてに網をかけたり・・・なかなか手をかけたつもりでいたが失敗。と言うことで柿が大豊作の今年も結局作るのをやめた。
でも全くないのも淋しく、今年は皮をむいて縄に取り付けお湯に浸けて、即販売すると言う実演販売(10個200円也)しているのを買ってみた。 11月9日に行ったお祭りで購入。 昼間出かけていることが多いので、急な雨などにあってはいけないと思い、1階の軒下に干している。 かなり気を使って慎重に・・・。 お天気の良い日に出しておき、夜は家の中に取り込む。 その繰り返しをしてどうやら今年はうまくいきそうな気がする・・・。
あれこれ聞いてみると、1週間位して外皮が固くなったら、指で押すように軽くもむ。 その後数日してまたもむ。 こうすることで表面は固いけれどまだ中が渋いというのを防げるのだそうだ。 渋が早く抜けて早く甘くなるらしい。これはもっと早く聞いておけばよかった。 そう・・・そんなことはしていない・・・。 はてお味はどうだろう・・・。
また別の友人からアドバイスを受けた。 保存は一個ずつラップにくるんで冷凍保存しておくとよいらしい。
来年は再挑戦してみたい。 ドライフルーツと同じ感覚で、ヨーグルトに入れたりケーキに入れたりして楽しめるのではないかと思うのだが・・・。
**************
岩国市、周南市、下松市、光市、防府市、山口市、柳井市、その他周辺地域の不動産に関してはご相談ください。⇒山口県岩国市岡村不動産鑑定事務所
でも全くないのも淋しく、今年は皮をむいて縄に取り付けお湯に浸けて、即販売すると言う実演販売(10個200円也)しているのを買ってみた。 11月9日に行ったお祭りで購入。 昼間出かけていることが多いので、急な雨などにあってはいけないと思い、1階の軒下に干している。 かなり気を使って慎重に・・・。 お天気の良い日に出しておき、夜は家の中に取り込む。 その繰り返しをしてどうやら今年はうまくいきそうな気がする・・・。
あれこれ聞いてみると、1週間位して外皮が固くなったら、指で押すように軽くもむ。 その後数日してまたもむ。 こうすることで表面は固いけれどまだ中が渋いというのを防げるのだそうだ。 渋が早く抜けて早く甘くなるらしい。これはもっと早く聞いておけばよかった。 そう・・・そんなことはしていない・・・。 はてお味はどうだろう・・・。
また別の友人からアドバイスを受けた。 保存は一個ずつラップにくるんで冷凍保存しておくとよいらしい。
来年は再挑戦してみたい。 ドライフルーツと同じ感覚で、ヨーグルトに入れたりケーキに入れたりして楽しめるのではないかと思うのだが・・・。
**************
岩国市、周南市、下松市、光市、防府市、山口市、柳井市、その他周辺地域の不動産に関してはご相談ください。⇒山口県岩国市岡村不動産鑑定事務所