2013年の5月に入手した瑞兆の縞です。
これは、古典園芸縮物研究会の展示会で小豆島の会長の売店に置いてあった二鉢の内の一鉢です。
瑞兆の縞はH25年の長生蘭連合会の登録との事でしたが、当地は長生蘭が盛んで無く綺麗に縞の
出ていたものを売れ残ったらお安く頂こうと邪な事を考えていたら神戸からやって来た方に良い方
を持って行かれてしまい、殆ど縞の無い売れ残りを譲って頂きました。
しかし今年の新木は、派手すぎる程の縞が出ました。
風蘭でも同様ですが、縞もので暴れやすいタイプの品種がありますが、どうやらこれもその一つのようです。



こちらは、今年の長生蘭連合会で特別賞に入選した会長の瑞兆です。
これは、古典園芸縮物研究会の展示会で小豆島の会長の売店に置いてあった二鉢の内の一鉢です。
瑞兆の縞はH25年の長生蘭連合会の登録との事でしたが、当地は長生蘭が盛んで無く綺麗に縞の
出ていたものを売れ残ったらお安く頂こうと邪な事を考えていたら神戸からやって来た方に良い方
を持って行かれてしまい、殆ど縞の無い売れ残りを譲って頂きました。
しかし今年の新木は、派手すぎる程の縞が出ました。
風蘭でも同様ですが、縞もので暴れやすいタイプの品種がありますが、どうやらこれもその一つのようです。



こちらは、今年の長生蘭連合会で特別賞に入選した会長の瑞兆です。
