
10月2日に開催された、日本長生蘭連合会の秋季大会での登録品
が上記の2点だ。
画像の黄金鶴は、2008年に小豆島の会長のお棚を訪問したときの
もの。
履歴等お伺いしたのだが、当時花ものを中心に集めていたので上の空
で記憶がはっきりしない。
今度お会いしたときはしっかりとメモをしなければ。
かねやんのHPでも青葉が出やすいと紹介されているが、隣は青の
株立ちである。
下は善通寺で開催された、古典園芸植物同好会での展示品

一方、土佐紅鶴は、
同じく2008年に高知の会長のお棚を訪問したときに入手。
ピンクの筒花が咲くとの事だが、未だ我が家では花は未確認だ。
下記は、採取者が撮影した写真をデジカメで撮ったもの。
土佐紅鶴の花
が上記の2点だ。
画像の黄金鶴は、2008年に小豆島の会長のお棚を訪問したときの
もの。
履歴等お伺いしたのだが、当時花ものを中心に集めていたので上の空
で記憶がはっきりしない。
今度お会いしたときはしっかりとメモをしなければ。
かねやんのHPでも青葉が出やすいと紹介されているが、隣は青の
株立ちである。
下は善通寺で開催された、古典園芸植物同好会での展示品

一方、土佐紅鶴は、
同じく2008年に高知の会長のお棚を訪問したときに入手。
ピンクの筒花が咲くとの事だが、未だ我が家では花は未確認だ。
下記は、採取者が撮影した写真をデジカメで撮ったもの。
土佐紅鶴の花