7月も下旬になりました。ちょっと遅くなりましたが幼児クラスの6月の様子をおつたえします。
初旬は真夏日が続いた6月。幼児クラスでも少し早めに水遊びを始めました
中旬になり、梅雨入り後は室内遊びや製作も楽しみました。
そんな幼児クラスの様子をお伝えします♪
おひさま組(3歳児クラス)
おひさま組では生き物を育てています。それは何かというと…
カブトムシの幼虫です! 子ども達は興味津々
立派なカブトムシになるように、大切に育てています♪
そして、先月プランターに植えた野菜が育ちました。何かな…?
オクラでした!他にも、赤しそやにんじんも育っています♪
食育として、そら豆やエンドウ豆のさや剥きもしました。
室内での運動遊びの様子。けんけんぱ、平均台。お友達の応援も上手ですね★
泥んこ遊びや水遊びもしましたよ~♪楽しそう~
🌟ほし組(4歳児クラス)
ほし組でも育てた野菜が実りましたよ
立派なキュウリ!おいしそうですね♪
食育として、さやえんどうの鞘剥きもしました!
たくさんむけたね!
水遊びを発展させて、泡遊びもしましたよ~♪
「ビールみたい~!どうぞ~」「お洗濯!じゃぶじゃぶ♪」
泥んこ遊びもしました☆さすが、遊び方が豪快です
そら組(5歳児クラス)
そら組も梅雨の時期を楽しみましたよ☆
アジサイのスケッチや共同制作。さすがの仕上がりですね
泥んこ遊びもしました!雨どいなども使って、楽しそうですね♪
戸外でもたくさん身体を動かして遊びました!なんだかたくましくなった気がします!
梅ジュース作り。出来上がった梅ジュースは、そら組の【夜のお楽しみ会】で、みんなで飲みました
園庭の畑の野菜もぐんぐん育っています!こちらはとうもろこしの受粉の様子。たくさん実るといいね
他にも育っていますよ~!
みんなで美味しくいただける日が楽しみです
6月のまんまるっこの様子、いかがでしたか?
東京オリンピック開催が迫る中、東京都にはまた緊急事態宣言も出され、お祭りムードではなくなりましたね
こんな時こそ、ゆったりゆっくりと、子ども達に寄り添った保育をしていきたいと思っています