自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

シャチも帰って来た翌日

2021-08-14 | 季節 夏

西日本全体に大雨が続きあちこちで、思いがけない程の災害が起ってしまい大変心配です

皆さんお住まいの場所では大丈夫でしたか?

被災された方々には心よりお見舞い申し上げます

 

こちらでも昨夜10:30頃突然、「緊急速報」で愛知県と名古屋市の共同発表で

「土砂災害情報情報」アラートが鳴りビックリしました!

このスマホになって初めてのアラートだと思います

幸いこの地域では大雨も被害が出る程では無かった様でほっとしました

まだ今後も降り続く様です。お互いに充分気を付けて過すようにしましょうね

 

     

 

 

もう大分前の事になりますが、7月22日・私と当ブログのバースデーの日に

下に降りていた名古屋城の金シャチが、天守閣の上に帰って来ました

ヘリコプターでつり上げられたのを TV で観た方もいらっしゃる事でしょう

 

 

シャチさん達、お帰りなさ~い

(全部スマホ写真です)

 

シャチ達は前日戻ったばかりでしたので、翌日はまだ枠はそのままでしたね

よく観ますとシャチがいるのがお分かりになりますか

お城の向こうに見えているのは、何ビルでしょう?

トヨタビル? 方角が良く判らない maaria です

 

 

 

都合で翌23日、ホセと「バースデーランチ」に名城公園のイタリアンのお店に行って来ました

昨年はワクチン接種もしていない・コロナ禍で何処にも行けませんでした・・・

 

暑い夏は、アオサギさんもいなくて静かな公園でした

 

 

きれいな アオスジアゲハ が楽しそうに飛び交う姿に、思わずスマホを向けて

 

 

 

 

 

 

 

 

「フラワープラザ」

周りには タイタンビカス がとてもきれいなんですよ~

 

 

 

 

 

人も少なくて、美しく咲き誇るお花たちがもったいない程でした

 

 

外はあまりにも暑く、ついフラワープラザの中に飛び込むと、可愛いほうずきちゃん

 

 

 

 

 

 

以前ホセと行った日、ピッザ職人の K さんはお休みでした

今回は K さんが勤務の日に、彼が作った美味しいピッザ(&パスタ)を2人で頂きました

いつもの私はランニングスタイル、この日はお婆ちゃんもワンピースに日除の薄物を羽織り

被るお帽子も街行き用で、K さんはびっくり?!

「2人とも帽子いいね!」と褒めて下さり、私達も K さんにお会い出来て嬉しかったです

 

ちょうどご家族が名古屋にいらしている時で、とても嬉しそうな笑顔で話していましたよ

 


明日23日から夏休みに入ります

2021-07-22 | 季節 夏

先日お話しました、成形外科での骨量と骨密度の検査の結果は

予想通りと言いますか、少し意外と言いますか・・・

私は、Ca が足りてないかな?と思っていましたが、血液検査の結果は全部 OK でした

 

骨盤と大腿骨の二カ所のレントゲン検査の結果は

骨盤の方の骨密度が足りないそうで、大腿骨の方は普通より少し多めでした

Caを摂っていても、年齢的に吸収する力が落ちているのでしょうね・・・

 

寄ってドクターのお勧めでカルシュームの吸収を良くするお薬など2種類

取りあえず一週間分飲んでみる事になりました

気持ち悪くなったりし無ければ、今後は1ヶ月分処方される様です

 

過去(大分前)にも人間ドックのオプションで検査をしたことがありますが

Ca が今回と同じく年齢より少し多めでした  ⇒ 血液検査だけで安心してはいけませんね

 

今回成形外科の検査では、2カ所のレントゲン検査も有りましたので良かったと思いました

昨年後ろに下がり足元をとられ転び打撲した際、良く腰を骨折しなかったと思いますよね

その時は左手首を痛めてしまいました お陰様で今はすっかり良くなっています

 

 

昨日収穫のチビゴーヤ

 

 

 

 

今日はインドの娘家族(元留学生)からお電話がありました

昼食中で、すっかり忘れていた私のバースデーのお祝い電話でした~

「有難う!お陰様でみんな元気ですよ。」

「インドのコロナが酷いのでとても心配していたのよ~!」

 

インドでも多くの人が外外出してて、その結果第二波?が心配されていました

娘家族は子供の為にも、最低限の外出のみで注意しているそうです

パパ&ママ&妹は二回目ワクチン接種も終っているそうですが

娘夫婦は体調などの都合でまだ一回目ワクチンのみでした

 

 

カンナ

 

 

 

コロナの事が心配でもう開催は無理ではないかと思っていましたオリンピックも

いよいよ「昨日からソフトボール(2連勝)や、今日もサッカー(1勝)等始まりましたね

今夜もナイトラン&ウオークに行って来て、サッカーの応援をしていました

JAPAN が、1X0で南アフリカに勝って本当に良かった、良かったです

 

 

オリンピックが始まるのにコロナのデルタ株は関東圏初め全国的に増える一方です

私は4波が収まりかけた時、美容院へ行く事が出来ました

その帰りに第5波に向けて名駅地下街アマノ薬局でエタノールを購入しました

以前の800円の物は既に無く、違うメーカーの物(1200円)を買って置きました

エタノール・76.9%〜81.4% で成分は同じです

その他、携帯用消毒のお手拭きも買いました

ワクチン接種後も防げるものは自分で気を付けて行きたいです 

 

左は以前から使用、右は新しく購入した物

○手前の涅槃像は

別のインドの元留学生からのタイ旅行🇹🇭の

お土産の一つで、母を守ってくれています

 

 

今年はオリンピックも有る事ですし、誠に勝手ではございますが

明日からしばらくの間ブログの夏休みに入らせて頂きます

暑さ厳しい折、皆様もどうぞお身体をご自愛下さい❣️

 

出来ましたらお休み中、日頃お世話になっている皆さんのブログに

お礼の気持ちを込めて、少しずつですがお邪魔したいと思っております

どうぞ宜しくお願い致します

 

(ブログ管理者 Maria)

 

*コメント欄も閉じています


7月4日・川べりスローランより

2021-07-20 | 季節 夏

7月4日・川べりスローランより

 

サフランモドキ

 

アオスジアゲハ

 

ヤブガラシ に アオスジアゲハ が舞っていました~

 

アカメガシワ の幼果

 

豊作年でしょうか? たくさんなっています

春には上の方に雄花が咲いていました

 

 シオカラトンボ ♀ 

自信ないので間違っていましたら教えて下さいね

 

カンナ

 

キバナグロリオサ

 

葉の先がくる~りと丸くなってお互いに支え合っている感じで感動です

 

私は今まで赤いグロリオサを観る機会が多く、キバナは珍しかったです

 

レインリリー でしょうか?・・・

 

タチアオイ

ムクゲ(木槿)

ブロ友さん・夕庵さんと、taku9655 さんに花名を教えて頂きました

皆さんのご親切に感謝しております

 

 

 

 

 

 

シモツケ

 

キョウチクトウ

クリーム色の八重咲きですね

 

 

 

シロバナキョウチクトウ も良いものですね

 

 

 

ランタナ にも緑色の実がなってきましたね

 

コブシの実?

初めて観ましたので自信ありません

 

 

 

八重咲きの クチナシ

 

並木道の トウカエデ

種の部分がふっくらと丸くなって来ましたね!

 

公園に明るく開く花火のよう アガパンサス

 

 

いつもお越し頂きましてありがとうございます


17日・梅雨明け

2021-07-19 | 季節 夏

昨日は前の晩の寝不足から、睡魔に勝てず早くから休んでしまいました

5時間程ぐ~っすり寝て起きましたので、今朝はスッキリしています

 

17日の朝ベランダへ出ましたら、クマゼミの合唱が凄い事になっていました

もう梅雨が明けたよ~ と歌っていました

その後昼頃だったでしょうか? TVで、東海地方も梅雨明けしたと発表していました

例年より少し早い梅雨明けのようです

今までも連日の暑さに閉口、昼間はなるべくお家仕事に精を出し

夕食後ナイトラン&ウオーキングをしています

 

 

ハイビスカス

11日に黄色と一緒に咲いた後、今回はピンクだけでした

 

 

黄色い方の蕾は、大雨でダメになり落ちてしまいました・・・(涙)

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴーヤ

今回は変形ゴーヤと、ほっそり長身ゴーヤです

二つを組み合わせてみました

何に見えますか?

 

 

これを観た私は、何故か平櫛田中のおじいさんの木彫が浮かんで来ました

この背中の曲がり具合からでしょうね・・・

 

 

 

先週中頃やっと歯医者さんの検診に行って参りました

その時院内に飾ってあった展示物をご覧下さい

(◎ご注意 R1とヤクルトが逆ですね)

 

 

 

私は夏はお水やお茶を飲む事が多いですが

ジュースやポカリにもこんなにお砂糖が入っているなんて驚きですね!

 

これから暑さも厳しくなります

つい冷たい飲み物が欲しくなり、身近な自販機に手が伸びてしまいますが

くれぐれも飲み過ぎにはご注意いただき、この暑さを乗り越えていきましょう

 


初夏の白鳥庭園・2

2021-07-17 | 季節 夏

ひき続き 初夏の白鳥庭園・2 をご覧下さい

 6月 26日 

 

 北門から

時間をみてここから一時退園し、バス停まで走ります

そこからバスに乗り「日々野」で降りまして、時々お寿司ランチを楽しみます

昼食後又バスで戻り再入園します、又散策を続け自然の中でゆ~っくり寛ぎます

 

 

 

浴衣美人さんたち

何かの撮影の様でしたね

 

キキョウ

 

私達も夏の食べ物を頂きながら,身体は次の季節・秋の準備をして行くように

お花や木々も夏の暑さや雨を受入れながら、秋への準備を始めているのですね・・・

 

アセビの実

もう実りの秋に向かって自然はゆ~っくりと歩んでいます

 

シモツケ

 

 

 

野鳥たちも姿を見せず静かな風景です

 

ハス

ハスのお花はどでこも同じ様で、下手な maria の写真も

”白鳥庭園ならではの風景” をバックに入れたら「白鳥庭園のハス」になりましたね~

 

ハスももう終りがけなのでしょうか?・・・

今年は心なしかあまり元気がありません(昨年はコロナで観ていませんが)

 

 

 

清楚な白いお花も良いですね

 

 

 

花名不詳

下のお花も可愛くてとてもきれいですね!

ホテイアオイのお花の様な色合いですが、やはりホテイアオイでしょうか?

葉っぱも違うような気がしますね、、、

調べても良く判りません😂

 

 

 

 

 

 

 

ここにもブルーのお花が咲いています

 

 

 

 

この頃は「半夏生」前でしたが、今年は全体に早いのでしょうね

ハンゲショウ は花盛りでした

 

もう、ツワブキ が咲いていました~

 

 トキワツユクサ

最後の1輪に間に合いました!

 

ヘメロカリス

 

コウホネ に出会えて嬉しかったです!

 

 コウホネ は、まだ蕾、これからですね

 

カルガモ

やあ~、良く来ましたね~、ゆっくりして行ってね

 

睡蓮

 

ここの睡蓮は、趣が少しちがって見えます

 

松の実もすっかりそれらしくなってきましたよ

 

 

以上で、初夏の白鳥庭園 シリーズは終了です

最後まで拙い写真にお付き合い頂きありがとうございます

 

皆様 楽しい週末をお過ごし下さいませ