自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

鶴舞公園へ・バードウオッチングしながら

2022-11-18 | 鶴舞公園

良いお天気をみて、鶴舞公園までスロージョギングで出かけました

 11月 5日 

 

いつもの川縁を走りますよ〜

 

私の好きな写真です

 

 

今年はこのコースは鴨さんが多くなりましたね

 

ヒドリガモ

右中央オスの頭頂に緋色の線があるのがお判りになりますか? 

緋鳥鴨 の名前の由来です

 

 

 

 

 

判りにくい写真ですが、イソシギ です

 

 

カンナの実、と言うより種子ですよね

 

 

コガモ

 

 

風切り羽のきれいな色合いが見えます

 

 

 

 

ハシビロガモ

嘴が広い →   ハシビロ  ガモ の名前の由来になっています

お目めは、金めちゃん

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 お蕎麦(又はおうどん?)の絵文字にしたのに、こんな絵文字に〜

カーソルを持って行くと、確かにその絵文字になっていないです、何故???

あれれっ?今度はこちらに、もうイヤ

    

 

 

昨日は1年振りくらいのお友達に会いました

又コロナが広まって来ていますので、充分気をつけながら

混まない内に文之助茶屋で早めの夕食、お友達のご希望でお蕎麦をいただきました

アレルギーの有る私ですが、茶そばなので多分大丈夫だろうと思いました(OKでした)

私は本当に久しぶりのニシン蕎麦を、お友達は生麩入りのお蕎麦を美味しく頂いて来ました

 

お互いに元気であることに喜びを感じ合い、語り合っていました

又これからも充分気をつけて又一緒に出かけましょう!と約束して早めに帰路につきました

 

 

次へ続いています


maria の旅ラン・鶴舞公園へ・アオサギ

2022-10-03 | 鶴舞公園

引き続き maria の旅ラン・鶴舞公園へ  をご覧下さい

 

maria の旅ラン・鶴舞公園へ・アオサギ

 9月 17日 

 

アオサギ

アオサギさんはの〜んびりしています

池の中之島は落ち着くのでしょうね

 

 

 

 

 

 

 

クイズです。ここにも、コガモちゃんがいるのですがお判りになります?

(アオサギ、コガモ、カルガモがいます)

 

 

 

ツマグロヒョウモン ♀

7

 

なごやかベンチ

「何げない日々にこそ 本当の幸せがある。・・・」

贈られた方からのメッセージでしょうか?

 

 

 

有り難く感謝しながら私も休ませていただきましょう

なごやかベンチにはいろんなメッセージが、ここに書いてあります

10

 

 

名残りの ネムノキ

11

 

ムクゲ

12

 

秋はどんぐりもたくさん実りました

13

 

なごりの 紫陽花

14

 

 

 

この日はバスの時間も合わないし、疲れてもいませんでしたので

帰り道も走ったり、歩いたり、そして又川縁へ出ました

(電池切れで、以後はスマホ写真です)

15

 

コサギ

対岸で画像も良くありませんが、記録に証拠写真も

16

 

 

17

 

 

18

 

 

以上で今回の、鶴舞公園への旅ラン シリーズは終了します

長々と拙い写真にお付き合い頂きましてありがとうございます

皆様良い休日をお過ごし下さい!

 

(この日のスマホ記録より)

(歩いた歩数=17、117歩、 上がった階段数= 6階)


maria の旅ラン・鶴舞公園へ・コガモ

2022-10-01 | 鶴舞公園

鶴舞公園も春頃から公園内のリニューアル工事が始まっています

野鳥たちはあまりいないだろうとは思っていました

意外なことに、コガモ がもう帰って来ていました!

今シーズン初めてです

そして胡蝶ガ池でコガモを観たのも初めてです

 

maria の旅ラン・鶴舞公園へ・コガモ

 9月 17日 

 

コガモ

緑色の羽の色も鮮やかですね

 

 

 

この時期はまだオスもメスに似ている(エクリプス)のでどちらでしょうね?

帰って来たばかりは、オスも夏羽のままでメスの色に似ています

オスの方が早く帰って来るって、それってホントなの?!

 

この写真の中に、コガモ もいます、お分かりになりますか?

コガモちゃん、はどこにいるのでしょう?

 

ハクセキレイ もちょっとだけ姿を観せてくれました

 

何の実でしょうか?

 

モッコクの実

名前はブロ友さん・kyotoengeiclub1923 さんに教えて頂きました

ご親切にありがとうございます

 

実りの秋ですね〜

 

おいしそうでしょ?!

もっと実って来たら、きっと鳥達に人気なのでしょうね

 

なごりのハス

誰かの忘れ形見かの様にまだ咲くハスの美しさに心奪われ・・・

 

後方には、固く実った実も見えていますが

待っていてくれて、ありがとう!

10

 

通りの右は、リニューアル工事中「秋の池」も塀で覆われ入ることが出来ません

カワセミがよく観られた池なのに残念ですが仕方ありませんね😉

(この左の方に、蓮池が有ります)

11

 

 

12

 

 

13

 

蓮池の西側にあるベンチに、こんなプレートが貼って有ります

この公園にはたくさんのベンチが有り、市民の憩いの公園になっています

14

 

 

15

 

前回訪れた時は、手前の菖蒲園の植え替えをしていました

16

 

竜が池もただいま工事中

17

 

古くなった浮見堂、安全の為以前から封鎖されています

18

 

 

19

 

 

20

 

 

次へつづいています


maria の旅ラン・鶴舞公園へ・到着

2022-09-30 | 鶴舞公園

いよいよ  maria の旅ラン・鶴舞公園へ 到着ですよ〜

 

maria の旅ラン・鶴舞公園へ・公園到着

 9月 17日 

 

鶴舞公園(つるまこうえん)

11時頃に到着しました

 

ヒマラヤスギの実

前回は緑色でしたが、もうだいぶ色ついて来ています

 

 

 

左に見える建物は、名古屋市緑化センター

 

ノウゼンカズラが歓迎してくれるアーチをくぐりますと、今は酔芙蓉のお花で花盛り!

11時15分位の時間では、まだ白っぽい薄ピンクでしたね

 

でしょ?!まだお酒が足りない状態でしょう?

 

左上の濃いピンクは、昨日咲いたお花がしぼんだ物ですね

 

八重の酔芙蓉は華やかですね

 

コリウスのお花でしょうか?

 

こちらは、この時間にきれいなピンクなので、フヨウ の方です

10

 

 

11

 

パパと子供達がチョウチョを追いかけていますよ〜

12

 

アメリカフヨウ

13

 

パンパグラス

14

 

白い彼岸花

15

 

 

16

 

暗い所ですが、ヒヨドリの幼鳥

17

 

慌てて撮ったらボケちゃいました

18

 

 

つづいています


maria の旅ラン・鶴舞公園へ・ハクセキレイ

2022-09-29 | 鶴舞公園

引き続き、maria の旅ラン・鶴舞公園へ をご覧下さい

 

maria の旅ラン・鶴舞公園へ・ハクセキレイ

 9月 17日 

 

ハクセキレイ

鳥がいない時期でも、いつも私のお相手をしてくれる優しい ハクセキレイちゃん

一層の愛らしさもあり、どうやら幼鳥のようですね

 

 

 

ここには2羽いましたよ

兄弟ではないでしょうかね?・・・

 

 

 

 

 

デユランタ

 

 

 

 

 

こちらは、ツタの実?

 

ブッソウゲでしょうか?

ベランダを独り占めの様に咲き誇り、私はここよ〜!と、上の方から手を振っています

10

 

 

ザクロの実もだいぶ赤く熟して来ましたね

11

 

水分補給の休憩所だった小さな公園、地域の皆さんがお手入れして下さっていました

コロナ禍?それとも高齢化?、前回は草ぼうぼうで立ち入る事も出来ませんでした

今回整備して頂いてはいるのですが

フェンスに絡まって咲いていた藤も他の花や木も刈り取られ、寂しくなりました

12

 

トロロアオイ(花オクラ)

13

 

一見オクラのお花に似ていますね、葉っぱが全然ちがいますが

14

 

 

15

 

 

次は、鶴舞公園へ続きます