エクリプス(eclipse)
何処かでこの言葉を目にしたり、お聞きになった事が有るかと思いますが
私も改めて辞書で引いてみました
eclipse=蝕、失墜、衰退
例えば 皆既(部分)日食= a total (partial) eclipse
ここでは野鳥の場合のお話をしてみます
繁殖期以外のカモ類のオスに見られるメスに似た羽の色の事を言います
カモ類のオスは、番い(つがい)を形成する秋から繁殖期の夏にかけ
美しい羽をしています
繁殖後夏に換羽すると、メスと同じ様な羽の色になります
私達は冬鳥として迎えていますので、それを観る機会は短いのですね
初秋に渡って来たばかりのカモ類が地味な色をしているのはこの理由です
コガモ
(10月 25日 の写真)
エクリプスから美しい羽に再び換羽するのは、およそ10月頃からになります
最初飛来したコガモたちを観た時は、どれがオスかメスか?状態でした
この事を意識して写真を写していませんでしが
少し判りやすい写真を UP してみますね
コガモ のオスの場合
これはもう飛来時よりかなり後の写真です
オスだとは判るのですが、それでも何か変ですよね?!
↓
↓
↓
換羽が終るとこんな美しい色に換わります
次は、ヒドリガモ のオスの場合です
この個体を観た時は、あれれっ??突然変異??かと思いました
(11月5日の写真)
↓
↓
↓
現在は(11月24日の写真)、だいぶきれいな羽の色になっていますね
(勿論同じ個体かどうかはわかりません)
左手前がオス、右向こうがメス
(参考資料=公益財団法人「日本野鳥の会」より)