自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

電話の中の柚子談義から

2020-12-19 | グルメ・クッキング

先日埼玉の親友からお電話が有りました

コロナの心配な話題や、お互いに充分気を付けましょうね!

 

ご近所でゆずを使い切れない程たくさん戴くと言う話になりました

「ゆずジャムを作ったから送りましょうか?」と言う事になりました

「今生のゆずもあるの?有ったら生の方が欲しいわ・・・」と私

「それじゃ、お友達の家にまだたくさんなっているから聞いてみるわ!」と

後日どっさりもぎたてのゆずを送って下さいました!

何だか皆さんにとても申し訳ないやら、有難いやら、嬉しいやら

 

枝には大きなトゲ付き葉っぱ付き、私の親友のご主人がもいで下さったとか

写真を撮って置けば良かったですが、枝はすぐ外して洗って干しました

数えたらなんと、30個もありました~!

せいぜい5~10個程度の事しか考えていなかった私

まあ、冷蔵庫へしまって置いて少しずつ作る事になりました

 

 

 

お友達が一緒にやっぱりゆずジャムもお味見に入れて下さり

袋に入ってた物を、家に有ったビンに移し替えました

私はゆずジャムは作った事無いですが、とても上手に出来ています

 

 

その日はホセはお出かけでしたので、私だけ早速ランチで頂きました

食パンに柚子ジャム & 残り物のチキンのトマト煮と

冷凍ゴーヤ、バナナ、リンゴ、ミルクなどを入れたスムージー

甘さ控えめと本人が話して居たように、と~っても美味しいです!

 

 

 

柚子が届いたのが土曜日でしたので、土日はミキサーの音は自粛して

月曜日になってから、ゆずハチミツ作り を始めました

最後の作ったのは2月頃、怪我した左手を庇いながら作り

コロナを心配市ながら娘の家に送たのを想い出します・・・

 

以前もUPしていますので簡単に

①半分に切って中の袋を出し、表の皮の方を細かく刻み

湯冷ましを少し入れミキサーに掛けます

②袋から種を出し分けておき、袋の方も少しの湯冷ましとミキシング

③種はハードの方でミキシングして、今回は裏ごししました

①②③を容器に入れ、ハチミツも入れて蓋をしてからシェイクします

(今回は量が多いので、ミキサーには湯冷ましを使用しました)

 

手前3つは、最初の日に作った物

後ろは、後日作った物で、後でハチミツを買って来て足しました

 

 

柚子がとてもたくさん戴いた為、皮を細かく刻んで冷凍にも保存しました

その柚子を使って、ホセがお得意の淺漬けを作ってくれました

塩昆布も入っている為、色が濃くなっていますが薄味で美味しいの!

お酢も入っているので、かなり薄味でも美味しくいただけますね

 

 

更にハチミツを買って来てから

左側2つにハチミツを追加して、又シェ~イク!シェ~イク!

 

昨日は残り頃全部で作りました、それが右側の2つです

最初色合いがもっと黄色っぽかったので

左右同じ位になる様入れたり、出したり、シェ~イク!シャ~イク!

 

 

一昨日の午後用事の序でにカルデイでナッツなども買い

最初に作った物から、昨日は私達の娘と

”インドの娘 ” (元留学生5ヶ月の赤ちゃんの母)に宅急便で送りました

今日、明日辺りに届くといいな~・・・

風邪を引かないで何とかコロナ禍を元気に乗り越えて欲しいと願う母です

 

これで終わりではなく、まだまだ柚子談義は続きますが

今までのところはこれで一旦終了します

 

       

 

あっ、そうそう!親友のお電話ではまだ大切な用事が有りました!

若い頃彼女と私は同じ下宿人仲間です(1番奥は群馬の従兄弟同志の2人)

「その下宿先の住所って判らないかしら?」と言うのです

千代田区のお友達が出来たのだとか

何度もお電話が来たり掛けたりした結果

私がお勤めしていた頃の身分証などから住所も判りました

もう2人共20代に戻り、色々楽しかった下宿時代に想いを馳せました~

グーグルで検索してみましたら、今は公園になっている様です

山手線の中、新大塚の辺りで便利な所でしたね

コロナが落ち着きましたらいつかこの辺りを散策してみたいです