昨日はホセと遅ればせのお歳暮を買いに行き
帰りはホセと別れて、私は川べりの方へ走りました
3日ほど走って無かったので体が重かったです~
鳥さんと少し遊んだ後、郵便局へ寄って年賀葉書も買って来ました
今日は午前中、気になってた原稿写真を2枚作り直してから
裏面の印刷を始めました
途中インク切れで入れ替えたり、又他のも入れ替えたりしているうちに
両手がインクで真っ黒くろすけ~ 皆さんインクを扱う時はどうぞ手袋を!
昼食後はランニングを兼ねて、HC.や薬局にお買い物でした
今日はいつもの所で普段いなかった スズガモ が見られましたよ
↑
PCに取り込んで良く観ましたら、ホシハジロの♀でした~ 残念!
帰宅して休憩後、残りの印刷と宛名印刷も出来上がりました(往年の半分程)
さて、旅ランの続きをご覧下さい
maria の旅ラン・宮の渡し
11月 13日
川沿いを南へ走りますと、「宮」の方へでます
東海道五十三次では、その昔「宮」と言われていた「熱田湊」です
ここは内田橋です
①
昭和34年9月には、伊勢湾台風で被害も大きかったそうです
私はその頃は群馬でした(折しも修学旅行で京都行き特急の中、足止め中)
②
右側松の向こう、「宮の渡し」です
③
オオバン ご一行様
④
常夜灯 が見えてきましたよ~
⑤
紅葉もきれいな時期です
⑥
七里の渡し
東海道で、宮宿~桑名宿までは唯一の海上路でした
満潮時の海路が7里(27km)、干潮時に沖廻り海路は10里(39km)
昔ここは「宮」と言われてた事から、こちらでは「宮の渡し」と言われています
⑦
私も1度「宮の渡し」から「桑名の渡し」までお船で行ってみたいです
所要時間はおよそ4時間かかったそうですね
⑧
広重の「東海道五十三次」の「宮」
手前真ん中に、常夜灯 が見えますね
⑨
NHKドラマの「麒麟が来る」でも、「熱田湊」が何度か出ていましたね
⑩
内田橋方面をのぞむ
今回はたまたま橋の右側に小さなインドカレーのお店を見つけ
遅めのカレーランチになりました、お腹が空いててとても美味しかったです!
コロナで4月~お店はお休みで、9月から再開したそうです
今年はどこのお店もご苦労が多かったのですね・・・
11
ヒドリガモ ご一行様
12
ヒドリガモ ♂
13
船着き場
新年のクルージングの時もここから乗りました
来年の運行はちょっと無理でしょうかね?・・・
14
堀川沿いのフェンス、私の好きなデザインがあります
15
向こうの空にはカワウでしょうか?群れで次々と飛んで行きます
16
今回は初めて川西側を走ってみました
17
いつもは東側の紅葉が見える辺りを走ったり、公園でお握りランチ
18
お恥ずかしい事にこの歳でここは初めてでした、これは何の記念碑でしょう?
19
昭和20年6月9日、熱田空襲の時爆撃を受けた跡がありました
「愛知機械」(その昔は航空機も作る)の方に有るとは聞いてましたが
会社の敷地内の方だと思っていました
戦争の犠牲者は今も地元の皆さんに大切に見守られているのですね・・・
何も持って居ない私お水を上げて、お参りさせて頂きました(- 人-)
20
痛々しい爆撃の跡は、この私にも衝撃でした!
名古屋は、国宝だった名古屋城も燃やされてしまいました
21
だいぶ北の方まで走って来て、向こうに「白鳥橋」が見えてきました
橋の左、北方向に「白鳥庭園」が有ります
22
それでは「白鳥橋」をくぐって、白鳥庭園へ向かいましょう
23
カワウ
24
つづく