昨日は法事でした。
会食が終わって16時半、その後実家に行き、寛いでから帰宅し家に着いたのは21時。
家に帰って玄関を開けたら猫三匹で、「おなかすいたー」・・と、来ました。
同居者はすぐアストンの散歩に行って、それから食事を上げました。
猫達もさすがにお腹が空いたのか、ガツガツと食べています。
同居者は、憮然としながら、アストンが食事を食べないと言いながら入って来ました。
実は最近、アストンが食事を食べない仕草をすることがあります。
寒くなってきたので、夏と違って食事は良く食べますが、旅行や、一日外出した
日などは帰宅後に食事をあげても食べないのです。
でも、アストンのところに行って、頭をなでながら、「ちゃんと食べないとだめだよ」
「いい子だね」など、話しかけてなだめすかして、一緒に居てあげると
そのうち食べだし、食べだすとお腹が空いたのを思い出すのか、ガツガツ食べます。
年をとって、偏屈になったというか・・寂しがりになったというか・・。
もっと遊んで、かまって、ということなんでしょうけど、ちょっと昔と扱いを
変えないといけなくなってきました。
犬も歳を取ってくると性格も変わってくるんでしょうかね?