田舎の生活

東京から木更津に越しました。二代目シェパードと保護犬のヤンチャ小僧、拾った猫5匹たちと暮らしています。

回虫

2008-11-26 16:56:46 | Weblog



コタツで寛いでいたら目の前をチビスケが通りました。

いつもの風景です、その中にどうもいつもの風景でないものを発見してしまいました。

チビスケのお尻から、ニョローっと何かが出てきました。
米粒くらいの小さい、白いもの。

よく見ると動いています。

ヒエーっと思いつつティッシュでふき取り、ゴミ箱に。

ネットで調べたら、やっぱり回虫らしいですが薬で駆除できるらしいので
早速虫下しを飲ませました。
(猫缶に混ぜ込ませる粉末の薬)

これで居なくなるといいのですが、そもそも何で家猫に回虫なんて寄生するのでしょう。
なんでも、蚤を介して、グルーミングで蚤が口に入ったりするのが感染ルート
らしのですが、家猫で蚤。

これは脱走するときに体につけて、かえって来ます。

家猫でも蚤はいますし、人に移らないなんて大嘘です。
おととし家で蚤が大繁殖して大変でした。
外で拾ってきた蚤が猫の体に卵を産み、その卵がカーぺットなどに落ちて、それが孵化
してるのではないかと思います。

蚤シャンプーはしてますが、それでは駄目で蚤をすく細かい目の櫛で取りました。
そのときは人にも付いて、私は食われました。





宮醤油店

2008-11-26 11:03:39 | Weblog



房総、富津市にあります。

昔ながらの醤油やさんです。
以前HNHKで手作りの醤油店で紹介されたので、休みになると遠方から
観光客がやってきます。

特別高価なわけでもなく、近所の食べ物屋さんに行くとここの醤油を使ってる
(醤油瓶がここの)地元に愛されているお店です。

減塩醤油や、お刺身用、色々な種類の醤油を売っています。

ちゃんと醤油の味見ができて、味を確認して買うことが出来ます。





安達太良

2008-11-26 10:58:26 | Weblog



安達太良山

岳温泉に行ったとき、雪の降った名残がありました。
前日に降ったと地元の人が言っていましたが、日中の気温で路面の雪は消えていました。
ビートにはスタッドレス履いているので不安はなかったですが、磐梯のほうは
白くなってるという話です。

朝の気温は、多分氷点下。

すでに塙の道の駅の周辺で昼間で、6度とか4度とかの温度計が走る先先で
ありました。






ミノムシ

2008-11-26 10:07:00 | Weblog



雑草の勢いがなくなってきたので、庭を手入れしているとミノムシがやたらと
ぶら下がっているのが目に付きます。

ミノムシ、ミノムシって言っていてなんだかよく分からなかったけど、ミノムシは
ミノガ科の蛾の幼虫のことだそうです。

この姿で越冬し、4月から6月に掛けて蛹化し、6月から8月に掛けて羽化するのだそうで、
不思議なのが蛾の姿になるのが雄だけということです。

雌は無翅、無脚ということは、見た目の変化は蓑に入る前と大して変わらない
ということですね。

調べたら、雌は一生ミノの中で生活するんだそうで。
羽が生えて自由に飛べる雄が、雌の元に飛んでくるのを待つそうです。


なんだか調べても、中々なぞの生き物のようです。