R127の金谷の方に鋸山があります。
鋸山とはその名の通り、石を切り出した後がギザギザで鋸のように見えることから
そう呼ばれているそうです。
ここを登るには、有料道路で車で上がるか、ロープウエーで登るかの方法があります。
山の上には日本寺というのがあり、百尺観音や五百羅漢ととか、大仏があり
ハイキングコースもあるようです。
在るようです、というのは、一度も行ったことが無いからなのですが。
国道を走って入れば、道沿いでおのずと山が目に入るので興味がありませんでした。
ここのところ館山に行くのに高速を何回か使いました。
高速を使わなくてもいけるのですが、海周りで2時間、山周りで1時間半かかるので
時間を節約したいときは使ってます。
で、高速を走って、鋸山のあたりの金谷トンネルを走ると、鋸山が鋸山と呼ばれる
由縁を思い出す風景が目の前に広がります。
海沿いの国道からは見られない風景。海沿いから見えるのは緑豊な、山。
そして、国道沿いに民家や店が建っているので、裾野が見えるわけでもない、
横に長く延びた山の風景が見えるだけですが、裏側の高速から見ると岩が露に
見えて中々雄雄しい風景です。