三日間の干し作業が終わりまし~♪
あとは味がなじむのを待つばかり
10月くらいには食べ頃かなっ
今回は小梅をつまみ食い(笑)
小さいとこんな楽しみがあるのね
大きいのは果肉がプニプニして出来上がりが楽しみですっ . . . 本文を読む
今日から三日間、梅を干しますっ
小梅はいいかんじに色づいてますね。
数が多いので、ザルに取り出すだけで汗だく(笑)
大きいのは土用干し終わってからシソを入れるので、見た目は梅じゃないですね~。南国フルーツっぽい
日中二回くらいひっくり返して、まんべんなく日に当てます。日が傾く前、4時くらい?に梅酢に戻します。
梅酢の入ったビンは今日だけ日に当てて消毒ですっ
今年は簡単に書い . . . 本文を読む
いつものスーパーに行ったら赤シソが売り切れっ
慌てて商店街へ~
二軒目の八百屋さんにありましたぁっ
ふぅ~ 危ない危ない!(゜O゜)!
そろそろ入手できなくなりそうなので、赤シソの塩漬けを買っておきました。これは大きい梅用ね。 . . . 本文を読む
土用干しも最終日!
いやぁ二年目ともなれば小慣れたもんですよ~
【うめ仕事】
梅を太陽に干す。
取り込んだら梅酢にもどす。
三ヶ月くらいおいて味をなじませる。
以上で梅干しの工程終わりっ
ひたすら食べ頃を待つのみでっす . . . 本文を読む
三連休は土用干し♪
晴れが続くといいなぁ~
この作業で梅漬けが梅干しになるんですっっ
【うめ仕事】
梅をビンから出し、水分を軽くきりながらザルに並べていく。
陽の当たるところにザルを置く。
1日目だけ梅酢とシソの入ったビンも陽に当てる。
時間帯は朝10時~夕方4時くらい。
途中で2ほど梅をひっくり返して、まんべんなく陽があたるようにする。
夕方にとりこんだらまた梅酢にもどす。 . . . 本文を読む