徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

宇佐市の石橋探索  (その1)

2007年10月29日 | 石橋探訪
 一昨日、久し振りに、いつもの石橋トリオで、宇佐市の石橋を探索に行ってまいりましたので、紹介します。なお、道中での話や石橋の説明などは、momomamaさんのブログをご覧下さい。
 前日はかなりの雨が降りましたので、天候の心配をしましたが、日頃の行いが良いのか、しっかりと天気は良くなり、安心して出発いたしました。探索の資料は、niemonさまのHPを参考にして作りましたので、万全です。
 また、この素晴らしい表示技は、久し振りに使わせて頂きましたが、Sakuraさまのソースをお借りしました。画像を大きく、サムネイルを増やして、アレンジさせて頂きました。いつもありがとうございます。

 右の小画像をクリックして、ご覧下さい。



<■ 宇佐市の石橋探索(その1)■
<
ソースはSakuraさんにお借りしています
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<



 本日、紹介しました、宇佐市の石橋は、次の5つです。

  ①豊前善光寺参道橋 橋長:2.6m、橋幅:4.7m、単径間桁橋、架設:大正2(1913)年10月
  ②豊前善光寺東参道橋 橋長:4.0m 橋幅:4.9m 架設:大正2年10月
  ③岩崎神社・境内橋  橋長:2.8m 橋幅:0.48m
  ④宇佐神宮・石桁橋  橋長:32.0m 橋幅:5.4m
  ⑤(宇佐神宮・呉橋)←・・・石橋ではありません 

 まだたくさんありますので、何回かに分けてアップしたいと思っています。お楽しみに。