さて、先月の28日に行きました萩市への観光・石橋探訪の3回目の紹介です。萩には以前、観光で来ましたが、
今回どうも勝手が違います。頭の中が「観光」より、「石橋」に染まっているのでしょうか。
観光の方が散策している武家屋敷の狭い通りを、東光寺に行くために、車でゆっくりと通ったりしました。
家内は散策したかったようですが、強くは言いませんでしたので、歩いていません。
今回訪問した東光寺を見た後で、横の萩焼のお店に寄りまして、紹介しました雛飾りやらを買いました。
それでは、右のサムネイルにマウスを乗せてご覧下さい。
Sakuraさまのソースです。BGMはRainmusikさまよりお借りしています。
今回どうも勝手が違います。頭の中が「観光」より、「石橋」に染まっているのでしょうか。
観光の方が散策している武家屋敷の狭い通りを、東光寺に行くために、車でゆっくりと通ったりしました。
家内は散策したかったようですが、強くは言いませんでしたので、歩いていません。
今回訪問した東光寺を見た後で、横の萩焼のお店に寄りまして、紹介しました雛飾りやらを買いました。
それでは、右のサムネイルにマウスを乗せてご覧下さい。
< |
|
本日紹介しました、山口県・萩市の石橋は、次の4基です。 ⑦東光寺瑞雲橋 橋長:5.1m 橋幅:3.4m 単径間石刎橋 ⑧笠山・明神池の石橋1 (データなし) ⑨笠山・明神池の石橋2 (データなし) ⑩平安橋 橋長:6.04m 橋幅:3.95m 石刎橋 いずれも、データはniemonさまのHPより。 |