先日出かけた、公園の賑わいには、驚きました。
駐車場も、多くて、止めたことのない、山際の駐車場でした。
ちゃんと、料金も正規に取られました、当然でしょうけど。
ムスカリ ヒヤシンス科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a6/e857d7a47b7f417152181b7736bfbc30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/94/8414d64428781051add58a714828e752.jpg)
どうしてこんなに、入場者が多いんだろうと、何かイベントがあっているのだろうなあと。
でも、入り口には、何もイベントの張り紙は無かった。
フリーマーケットと、骨董市が開かれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c8/8831fa3fb1a97ac1692e5ed10808844f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/12/eb43252a58f18d60630de9dd560e5230.jpg)
天気が良かったのと、三連休の最後の日でしたから、子供連れも、多かったです。
そんな訳で、かなり前の公園の様子で、恐縮です。
クリスマスローズ キンポウゲ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a3/2b0fa446bc56cf396505061b7fff48ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7a/c140f733f63285e6723d5efe87aa98d2.jpg)
天気も良くて、大気も良いので、公園の散策も、気持ち良く出来ました。
久しぶりに、春を満喫できた日でした。
ツルニチニチソウ キョウチクトウ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/31/94dedd49ce55db48d2554ddc74985553.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8e/4732f45adbe39208d464d677f864cb22.jpg)
折角ですから、バラ園にも、入ってみました。少しぐらい咲いているのかなあ、まったくでした。
やはり時期が、悪かったですね。手入れしたばかりのようで、切り口がきれいでした。
スノーフリーク ヒガンバナ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9c/652f1e1ab92e703d6d94ed0018a63038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bc/de6b0c499d63989b99252849bc0c78a4.jpg)
もう、遅かったけど、土筆 トクサ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1d/dd3f2066e8b53c4ad0b9e5aba17c2725.jpg)
この公園の、ここに土筆が、たくさんあるとは、知りませんでした。かなりの量でした。
水仙(スイセン) ヒガンバナ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4d/e69a3590e3c5df34b97a3581a6d9b811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/23/8fa9b3acba7bd50465eccf926b6a8226.jpg)
この公園でも、奥の方に、やって来る人は、少ないです。
もちろん、目新しいものが、ある訳ではないので、やって来る人は、いません。
吊り橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0d/893fec90672d6fc043bfb0a78ef222ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/38/7d1f30907f47746187c652fa6178f0a3.jpg)
池には、水鳥がいればいいのですが、見渡しても、まったくいません。
カワセミでも、いたら賑やかでしょうけど、残念です。
まだ、みかけていませんので、いないのでしょうね。
もしいたら、バズーカ砲みたいな、デジカメを持った、カメラマンが沢山いるはずですからね。
最後まで、見て頂き、ありがとうございました。
マイアミ大会の、錦織君は、決勝で、ジョコビッチに、負けたようですね。残念です。