昨夜も、警報が数回なりまして、かなり大きく揺れました。
日頃に、地震には慣れていませんし、こんなに頻繁に、揺れることも、有りませんでした。
熊本地方、阿蘇地方、由布地方と、震源地が、東に、不気味に移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/35/9d0f0bbbae27948275f96c65328d0c68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/33/c54779d51770883ae0c08407d31b8921.jpg)
なんか、段々近くなっているような、気がして、不安でした。
いつも、揺れている気がして、困ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f7/503e2f78295b4470711f1fe5f9672d37.jpg)
熊本と言えば、石橋の宝庫です。山都町、美里町、大津町、御船町など、あげたらきりがないです。
どうか、先人の結晶が、倒壊していないことを、願っています。
屋根瓦が壊れ、地盤が緩んでいるのに、今日は夕方から、かなりの雨が降るらしいです。
この上、酷い余震が来たら、被害が拡大していきますね。可愛そうなことです。
何日も、こんな状態が、続きますと、被害が拡大していきますね。
早朝の、1時25分の地震の揺れが、こちらとしては、一番揺れました。
幸い、物が落ちると言うことは、無かったから、幸いな事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f3/f6fe18064a3fcf86a07074df623529dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/bf02dcf7873f9c35b8a805a81a5002a1.jpg)
裏山にやって来た、ヤマガラです。こんな可愛い姿を見ますと、ホッとしますね。
熊本城の被害、立派な石垣が、崩れていました。また、由緒ある阿蘇神社も、崩れていました。
何年か前に、阿蘇神社には、参拝しました。
きれいになった、熊本城には、そのうち行こうと思っていましたから、とても残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e9/87902359e4e54cd691d4372fc633b34e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/85/7faecff655277e73634c8205a142ccfd.jpg)
自然は、人の心を和ませますが、冷酷な仕打ちもするんですね。怖いです。
九州の人達は、こんな地震が来るなんて、思ってもいなかったことでしょうね。
昼間に、揺れるのは、周りが見えるので、いくらか良いのですが、夜の地震は怖いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fa/bbbed5ec134097da8f281eab3bdac3c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9b/fadce5dcd83c9a036183c133756f06d7.jpg)
本震や、余震は、いつまで続くのでしょうか。落ち着く暇も有りませんね。
阿蘇山や、九重山などの、活火山への刺激にならないのでしょうか、心配ですね。
倒壊した建物の下敷きになっている人たちの、救出大変でしょうが、最優先でお願いします。
警察、消防、自衛隊のみなさま、命がけの救助に、感謝したいです。ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c4/53cc400eb6b9ac17fab23a3c93d9cfc9.jpg)
早く、早く落ち着きますように、被害に会われた、皆様に、お見舞い申し上げます。
我が家は、幸い、電気、水道、ガスも、異常有りません、申し訳ないことです。
九州って、広く大きいと、思っていましたが、地震の影響が、ほぼ全域に渡っています。
今回の熊本地震が、強烈な、酷い地震なんですね。多大な被害に、言葉も有りません。