クリスマスが終わると町中が一気にお正月モードに切り替わりますね。
我が家でも毎年何品かおせち料理を作ります。
近所のスーパーで品切れだった鳴門金時を買いに今朝市場に行ってきました。
金時人参や形の良い柚子も買えました。
帰りがけに復興支援の屋台、浪江焼きそばが目に止まり1つ購入。「くじが引けますよ!」と券をくれたのでガラガラ~っと。
五等、岩のりです!およそ150gたっぷり入った乾燥岩のりを頂きました。
年の瀬にちょっとうれしい出来事でした。
では気分よくおせちの準備を始めます。
まずは黒豆から作り方は毎年同じなので省略 (*^^)v
続いては昆布巻き鮭とごぼうニンジンを入れるのが我が家流、こちらも順調。
そして栗きんとん。今朝買ってきた鳴門金時をゆでながら
栗の甘露煮のビンを開けようと・・・
あっ 開かない!
ものすごく硬くしまっていてどうしても開きません。
一瞬ビンを割ろうかと考えるくらい。
で、
思いつきました。
これが有ったことを。パイプレンチです。
車の整備などで主に下回りの作業やガス管・水道管の作業等で使用します。もちろん一発で開きました。
整備士をやめて以来初めて使ったかも!?まさかそれが料理だったなんて (◎_◎;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます