ひっぱりオヤジの○○日記

3人の子を持つオヤジが、子供をバイクトレーラーに乗せ、
12000キロ漕ぎまくった通園日記とその後の通勤日記です。

春だ!身軽になろう!

2018年03月13日 11時40分35秒 | 男は黙って1人チャリ通!
きのうの帰りはチャリでした。



もうすっかり春の温度、ウキウキしますな。



春だからか、異様に腹が減る!
好きなだけ食べれない年頃じゃけど!



厳しかった冬を乗り切るために貯め込んだ、
脂肪という名の防寒着を脱がんといけん!



極寒の事務所で生きるために接種してきた
アーモンドチョコレートも卒業じゃな!



はい!卒業!と言ってすぐに卒業できれば
苦労しません、ついついチョコをパクっ!

あ~、やめられんわ~!!



そして、今朝・・・・。



壊れかけのレディオではなく、完全に壊れた
軽トラのラジオ、同品をヤフオクでゲット!

スピーカー内臓で女子の弁当箱ほどのサイズ、
ミニジープにも搭載したいわ~!



今日は中学校の卒業式ということで、
登校時間の遅い息子と同時に出発!



道すがら中学生チャリダーとすれ違う、
2年後息子も卒業かと思うと恐ろしいな。



犬3匹散歩中の知り合いの女性と挨拶、
犬も春の陽気で嬉しそうにしてます。



吉備路自転車道に到着、川にシラサギが
集団で食事中、小魚も出てきたかな?



吉備津彦神社では巫女さん達が撮影中、
朱色の袴が青空に映えてイイね!



土手道に散歩がてらツクシを摘んでいる
おばさまがいました、春っぽいわ~!



太陽が大きいぜ!、汗ばむぜ!
でもまだ半袖姿は見当たらんな~。

そろそろ冬用の半袖から夏用の半袖へ
衣替えを考えるひっぱりオヤジです。

ではまた

~!マルキン堂のうまいホルモン食べようぜ~~~! 


blogram投票ボタン


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッコ良さより実用性重視!

2018年03月12日 14時31分31秒 | ミニジープで行こう!!
きのうの休みはゴソゴソしました。



ミニジープエンジンの左側、ミッションから
細いケーブルが出ているカバーを外す。



チェーンとギアの左上にある、黒い丸が
ギアのポジションセンサーらしい



ボルトを外すとポロッと取れる、中の電極が
2つしかない、あ~、やっぱりそうか~。



この電極が5つあれば、R・N・1・2・3の
位置がわかるのに、パーツ買わんといけんな~。



径は18ミリちょっと、ヤフオクに18.1ミリの
5極のものが出てたな~、予算がないな~。



ふと見るとゴムホースがボロボロになっとる!
どこにも繋がっていない余剰オイル出口かな?

直接エンジンの動きには関係なさそうなので、
見て見ぬふりをしておく。


新メーター取り付けは、カプラーなどの
細かいパーツがまだ買えていないので後回し、


前から気になっていたウインカースイッチの
ハンドル付近への移設に取り掛かる。



スイッチを外し穴の径を測る。



ハンドルに穴を開ける度胸はないので、
その辺の金具の穴を拡大して取り付け。



ハンドルの固定ネジをボルトに替えて、
裏で共締めして固定出来ました。



午後からイッキに温度が上がり、長女は
庭でバレーの練習をしてました。



ポカポカ太陽の下、端子のカシメ作業を
慣れない手付きで黙々とこなす。

暖かいし、作業は遅いけど楽しいので
なんとも幸せな時間でした。



時間はかかりましたが、コードを延長して
スイッチを付けて移設作業完了!



これでハンドル持ったままウインカー出せる!

でもスイッチ自体が分厚いし、配線もあるので
ハンドル裏がゴチャゴチャしとるな~。

操作性は格段にアップしたけど、見た目は
確実にダウンしちゃいました!

まあ、ジープじゃから見た目はええじゃろ!

ではまた

いよいよ花見シーズン!マルキン堂のうまいホルモン食べようぜ~~~! 


blogram投票ボタン


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の冬風を全身で受ける!

2018年03月10日 21時46分12秒 | 男は黙って1人チャリ通!
きのうの帰りはチャリでした。



いや~、ようやく晴れてチャリ漕げるな~、
足がペダルを欲しておりました!



意気揚々と乗り込むも、横断歩道が渡れない、
1分以上待ちぼうけ、なんだかな~?



何とか渡り切りガシガシ漕いで橋を渡る、
うわっ風が冷てえな~!



土手道は向かい風、この冷たい風は
まさに真冬並み、もう3月なのにな~。



これが今シーズンの最後の冬の風なら
全身で受け止めてやるわ~、フォ~!!



キンキンの冷風を受けて久々に腕が変色、
この冬は厳しかったけど無事乗り切れた!



吉備津彦神社の参道はまだ少しぬかるみ、
穴がボコボコでテクニカルなコースでした。



吉備路自転車道に入ると風は追い風になり、
走りやすいし寒くもない、ええぞええぞ!



ふと吉備野中山を見上げる、まだまだ茶色くて
春を感じることはない、春までもう少しじゃ!



家の近くまで来ると、どこからともなく
焼き魚のにおいが漂ってくる、

あ~、腹減った~!



しっかり漕いで無事家に到着、気温は5℃台、
空気はピリッと冷えてました。

少し遅れて息子もチャリで帰還、顔色が悪い、
熱を測ると38.4℃・・・・。



寒気・体のだるさを訴える息子の口に、
リンゴを大量にぶち込む、これで治る!!


そして本日、嫁さんと病院に行った息子、
インフルではなく、普通の風邪だそうだ。

1週間ほどテスト勉強で遅くまで起きていたので、
疲れが出たんかな~。

勉強の甲斐あって、クラスで上位だったと
ドヤ顔しとったけど、体壊したらアカンわ~!

土日は部活の練習試合も休んでゆっくり寝て、
口にリンゴぶち込み続けたら、すぐ治る!!

ではまた

たっぷりニンニクと!マルキン堂のうまいホルモン食べようぜ~~~! 


blogram投票ボタン


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上を向いて走ろう!

2018年03月07日 13時36分09秒 | 男は黙って1人チャリ通!
きのうの帰りはチャリでした。



腹減った~、早く晩飯が食べた~い!!



雨上がりで増水してコーヒー牛乳のような
川を見て、ますます腹が減ってきた。



土手道に来ると、北風が直撃!
川は波立ちザワワ、顔が冷てえ!



風に揉まれ、風に音を奪われていると、
突然後ろから50キロぐらいで抜かれる!

ひえ~、ちょっとふらついたらはねられる!
こんなクソ狭い道でそんなに飛ばすなや!!



そのクソヴィッツはウインカーも出さず
右折していった、カミナリ落ちろや!!

岡山は全国で一番ウインカーを出さない県
らしいです、ホンマ赤甲羅ぶつけるど~!!



カリカリしながら漕ぐのは車が入れない
あぜ道、こういう道ばかり走りてえわ!



吉備津彦神社の池は水を抜いているのか
底が見えとる、カモも魚もカメもいない。



吉備路自転車道は予想に反して追い風、
鼻歌交じりで快速特急ピュ~!



いまだにチェーンが暴れている、前よりは
大人しいけど、忘れた頃にカチンと跳ねる。



そして、今朝・・・・。



後輪を外しギアの歯をチェックしつつ
キレイに清掃、特に異常はないな~。



ディレイラーのズレもなさそうだしな~、
はてはてなぜに機嫌が悪いのか?



とりあえず走りながら調節するかな。



国道に出て信号で停まり、ドライバーで
ネジを回し少し調整。



今朝は朝から冷たい東風が吹いている、
風さえなければ暖かいのに!



吉備津神社参道入り口の信号で停まり、
再び調整、ワイヤーの端をクルクル。



吉備路自転車道でも停まって調整、
う~ん、見た目は悪くないけどな~。



走りながらもチェーンを見ながら漕ぐ
見ている時は大人しいからタチが悪い。



土手道手前の踏切付近で犬とおばさんが
中々こちらに気付かずポテポテ散歩中。

私は大人しく少し後ろをストーキング、
あちらが気付くまでいつまでも待ちますよ。



土手道はおてんとさんピカピカで気持ちええ
けど、チェーンは気持ち悪くスッキリせんわ。



いつもすれ違う軽トラのおじさんは、
こちらを気にして減速してくれる。

こういう人ばかりだとチャリも人も
安心して走れるんじゃけどな~!

ではまた

ウメで花見だ!マルキン堂のうまいホルモン食べようぜ~~~! 


blogram投票ボタン


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポカポカ作業中は逃走中!?

2018年03月05日 16時24分02秒 | ミニジープで行こう!!
土曜日はひな祭りでした。



和室にテーブルを移動して、ひな人形の前で
晩御飯を食べました。



女子の日なので娘達がいただきますの声掛け。



ひな祭りなのでちらし寿司と手巻き寿司!



お好きな具をのせてマ~キマキ!



まぐろがメインのマグロ巻きの次女と
サーモンたっぷりサーモン巻きの長女。



ウマさでおかしくなったのか、オモシロTT
ポーズを繰り出した次女でした。



私は嫁さんの実家から送られて来た
イカナゴのくぎ煮を堪能!

今年もおいしい春の味に感謝です!!



そして、日曜日・・・・。


異様に気温が上がりました、長女は
ご機嫌で魔女に変身してます。



向かいのお家の庭にフキノトウがひょっこり!
イッキに春が来た感じじゃ~!



12月ぐらいから冬眠してきました
我が家のカメ達もそろそろ起こすかな。



フタを開けて、被せていたバスタオルを取ると、



すでにクサガメが起きて動いていました、
お~、起きとったんか~、久しぶり~!!



すぐに日向に出して強制日光浴、よくぞ今年の
厳しい冬を生き延びたな~!



砂に潜ったままの恥ずかしがり屋のスッポン
2匹も強制的に起こして日向ぼっこ!

みんな元気そうでよかった、ヨカッタ!!



メーターの説明書を少しづつ解読して、
わかりやすく書いてみました。

どこにどれを繋げばいいかわかってきたけど、
ミニジープ側を取り出すのが面倒じゃな~。


まずは、シフトから取り掛かろうかなと思い、
シフトポジションセンサーからのコードを探す。

ミニジープの先輩方のブログなどを参考に、


黒い6穴のカプラーをようやく発見!
あれ、これ線が2本しかきてないな?

さらにミニジープブログを探っていくと、
どうやら純正のエンジンは2本らしい。

ということは、いくら高性能メーターが、
N・R・1・2・3と表示できても、

ミニジープ側からはN・Rしか出てないので、
まったく意味ナイじゃねえか!!



新メーターに寄せる期待が薄れていた頃、
ふと見るとクサガメが脱走寸前でした。

危ない危ない、目覚めてすぐだというのに
相変わらず活動的な奴じゃのう!



メーター交換を休止してRランプの配線を
分岐して、後ろまで延長させて、



念願のバックランプを取り付けました!



Rランプ点灯と同時にバックランプ点灯も確認、
安物のLEDですが結構明るいな。



ミニジープを車庫に仕舞い、カメの水槽の
セッティングに取り掛かるかな。



あれ?スッポンしかおらんぞ??

・・・・・

・・・・・、

あ~!逃げられた~~~~!!

慌てて辺りをくまなく探すも見つからず。

子供達に500円の懸賞金かけて捜索隊を
編成したけど、すでに遅し・・・・。

日暮れが迫り、限定5分間だけ5千円に
懸賞金を上げたけど、姿は見えず・・・・。

無事、冬眠を乗り切ったその日に、
クサガメ君は卒業となりました。

我が家から卒業していったカメ達は
きっと立派なカメに育つでしょう!

またどこかでひょっこり会えるその日まで、
元気で生きて行けよ~!

ではまた

うまさひょっこり!マルキン堂のうまいホルモン食べようぜ~~~! 


blogram投票ボタン


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする