「フル百走」めざして世界を走り抜け!

参加した国内外マラソン大会を紹介します。大会の雰囲気、記録、旅の様子、風景、食べ物等を多くの画像とともに紹介致します。

熱い神戸三宮で走り込み

2009年08月22日 | マラソン

わたしのJogNote

墓参りで舞鶴へ

そして、熱いあつ~い神戸で走り込みをしようとバッグにはランニングシュー
ズを詰め込んだ。旅先で走ることを覚えたのは20代前半。年の暮に、東京から
舞鶴へ帰省する際に、新幹線を利用しないで日本海回りで金沢へ。金沢で途中
下車し2泊。金沢では朝、市内をRUNして、それから定期観光バスで市内観光
したものだ。早朝、観光マップを片手に名所をグルグル走り回り予習していた
ので、観光バスで観光地を回ってもかなり土地勘があったことを鮮明に覚えて
いる。早朝RUNは手っ取り早い観光手段であるとこの時発見した。

さて、伊丹で飛行機から降りると、身体全ての汗腺からドバッと汗が噴き出した
まるでサウナに入っているような気分がした。それほどに八戸の夏は涼しい。寒
かったとも言える。

早朝のランニングコース
1 メリケンパーク往復の5キロ 特長 海を見ながら走られること
2 王子公園往復の10キロ 特長 信号が少なくアップダウンがあること。
しかし、最近、左膝頭内側に違和感があり、力強く走ることが出来ない

三沢から伊丹へ いつものクラスJでゆったりと


途中、変な雲だとパシャ! 後で見ると何でもない雲


翌日、三宮から高速バスで舞鶴へ。墓参りの後、前島埠頭へ
自衛隊の船が岸壁に繋がれていた。夏休みかな?


ホルモンが美味しいお店。最後におうどんを入れると、二度美味しい。
今日は早いので食べられない。この後、再び高速バスで三宮に戻る。


早朝RUNはデジカメ持参でメリケンパーク


メモリアルパーク


やっぱり日本の夏は甲子園そして高校野球だ!3塁側アルプス
スタンドは浜風が感じられてとても涼しい。しかし、音に反応
して打球を追うがよく見えないのが難点。


そして「かちわり」。しかし、昔はこんな上品な袋ではなかった。
風情がひとつひとつ無くなっていく(失われていく)。


道頓堀に行ったらお不動さんにお参りせんとアカへンで!


子猫が石灯籠の中でお昼寝中 あっちの灯籠でも同じ状態


NGK(なんばグランド花月)の前で。大繁盛で夜の部まで空席無し


お兄ちゃん!タイガースのユニフォーム着てやっ~


いっぱい食べました。そして、行列もいっぱいでした。


千日前商店街ゆるキャラ“みにゃみん”のお通り


こちらは本物







弘南鉄道で「田んぼアート」と「つゆやきそば」の旅

2009年08月09日 | マラソン

わたしのJogNote

朝、目覚めてから「そうだっ、弘南鉄道で黒石へ行こう!」と決心
なぜ?それはB級グルメの黒石つゆやきそばを食べるためでアル。


車内放送で「田舎館」の名前を聞いてから「そうだっ、田んぼアートを見に行こ
うと!」と計画の一部変更を決心した。黒石近くの駅「田舎館」で途中下車し、田
舎館村役場まで遠足することにした。

役場に到着すると田んぼアート見物の客で行列行列にビックリ!数十分並んでエ
レベーターで展望室へ。混雑のため係員が前へどんどん移動するよう言われる。
止むを得ない措置であると納得する。


しかし立派な田んぼですね!いただいたパンフレットには、「今年の題材は『戦
国武将とナポレオン』に挑戦!」とある。


こちらはナポレオンですね。


再び弘南鉄道に乗って、終着駅の黒石へ
駅で観光パンフレットを入手して「こみせ通り」へ


「日本の道百選」にも選ばれた伝統的建造物が残る中町通りの「こみせ」は、藩
政時代から今に残るアーケード状の通路です。現在もまとまった形で残されてい
るのは、全国的にも類例がないといわれています。夏は暑い日差しを遮り、冬は
吹雪や積雪から人を守り、軒を連ねていた旅篭や呉服屋、商家にとってはなくて
はならないものでした。国の重要文化財「高橋家住宅」、造り酒屋、蔵などが並
ぶ風景は、いにしえを彷彿とさせてくれます。(文:黒石市HPから引用)

日射しが強かったこの日、HPにあるとおりアーケード状の屋根の下は涼しかっ
た。手前は造り酒屋の「菊乃井」さん。


こちらは同じく「玉垂」さんです。


おみやげ屋さんの「津軽こみせ駅」で食べた「つゆやきそば」。「温玉入り」を
注文したが、後から店員さんが入れるのを忘れてましたと温玉を小皿に入れて持
って来てくれた。実は私もすっかり忘れていた(笑)。今日は随分と歩いたので
とにもかくにもビールを飲みたかったのである。おつゆはさすがに焼きそばのソ
ースの香りがし、美味しかった。おにぎりも良い。空きっ腹にはなんでもかんで
も美味しいのである。


今日のこみせ通りは日曜日だというのに閑散としていた。観光客の姿もまばら。
昨日の五所川原市の斜陽館、今朝の田舎館村役場とは全く違った雰囲気だ。何だ
か時間が止まった感じで、異空間に放り込まれた感じもする。いつもはどうなの
だろうか?ところで、黒石市は「黒石よされ」という流し踊りでも有名と聞く。
屋根のある歩道、雪降る冬にまた訪れてみたい町と思いつつ帰路に着いた。

黒石から弘前へ列車で移動中、突然の雷雨があり乗客達は開けていた窓を一斉に
下ろしていた。列車の天井には扇風機がそんなの関係ねぇよとグルグル回って
いる。途中駅では屋根のないホームで突然の雨に打たれた客達が立っている。車
窓に広がる田んぼと相まって夏らしい情景に郷愁を感じた。

「黒石よされ」は「恋よされ」とも言われ、男女の恋にまつわるお祭りなんです。


月末は北海道マランに参加するので、涼しい青森で思いっきり走り込みをしたいが
夏休みは関西で過ごす予定なので向こうで走ろうと思う。

今後のラン予定 
8月30日 北海道マラソン 新コースが楽しみ。サッポロらーめんもいいなっ!
9月27日 函館ハーフマラソン 地ビール、そして、塩ラーメンが楽しみ!
10月4日 弘前白神アップルマラソン リンゴがたわわに実った木を見たい!






吉幾三が立佞武多(たちねぷた)にやって来た!風鈴列車「津鉄」の旅

2009年08月09日 | マラソン

わたしのJogNote

先週は「弘前ねぷた祭り」の雰囲気と「青森ねぶた祭り」の雨中運行を見物した
ので、今日は同じ青森県内にある五所川原の「立佞武多(たちねぶた)祭り」見
物を楽しむことにした。この「立佞武多祭り」は今日が最終日なので絶対に見物
すると決め込んで遠く八戸から遊びに来た。「立佞武多」は五所川原市で開催さ
れる「走れメロスマラソン」参加の際に「立佞武多の館」を訪れて何度か見てい
るが実際に市中を練り歩く姿を見ていないのでいつかは見てみたいと思っていた。

午後7時過ぎの「立佞武多」運行までは随分時間があったので、津軽鉄道の風鈴
列車、芦野公園、斜陽館のある金木を散策した。夏の真っ直中では
あったが爽やかな暑さでコンクリートジャングルの中で感じられる暑さとは全然
違う。当然、額に流れ落ちる汗もサラサラとしたもので本当に私みたいに爽やか
な汗である。失礼!

あじさいと津軽鉄道「走れメロス号」。今は、風鈴列車として大活躍中!
 

車内はこのとおり津軽金山焼の風鈴が吊るされていました。


メッセージもユニークでした。美人多しは多分本当だ!


日本最北の私鉄“津軽鉄道”の終着駅「津軽中里」
何もない駅だったが、前々から一度は来てみたかった。


夏真っ直中の芦野公園


太宰治像 この暑さでも太宰は二重マントを羽織っている。


深緑に囲まれた太宰文学碑


夏色がムンムンの「芦野夢の浮橋」


太宰治の小説「思ひ出」の一章に出てくるお寺「雲祥寺」
太宰が小さい頃、女中たけに連れられて地獄絵を見せられたという地獄絵を実際
に見たが、悪いことをしてはいけないと思うほどに大変怖い絵図でした。


太宰の生家“斜陽館” 国指定重要文化財です!


館内は大変な混雑だった。
土間で呼び止められて振り向くと芦野公園駅の喫茶「駅舎」で働いておられた女
性。「その節はご迷惑おかけしました。」とお詫びの言葉に恐縮した。この斜陽
館も駅舎も現地NPOが運営している。


斜陽館の中庭


夕暮れの金木駅


この期間、特別に運行されているストーブ列車に乗車
見てのとおり大変懐かしい「だるまストーブ」である。


津軽鉄道のトレイン・アテンダント(とても美人さんでした。)


この列車にも風鈴が吊されていた。


今乗ってきたストーブ列車の全景 津軽五所川原駅で


JR五所川原駅ホーム向こうに見える「ねぶた小屋」


「立佞武多」の出陣1 高さ約22m 重さ約17t


「立佞武多」の出陣2 どっちが正面?


祭り前の静けさ 夕暮れ時の岩木川から見える岩木山の遠景
この後、コンビニでビールと弁当を調達して市役所近くに席を構えた。
ゴロゴロ石の上だったが先週、弘前で購入した簡易イスが役立った。


「立佞武多」を先導する大太鼓
この前を吉幾三が自身が作詞・作曲した「立佞武多」を唄っていった。「ヤッテ
マレ!ヤッテマレ!」の掛け声が祭りを盛り上げていた。


さすが高さ約22mの威勢である。こんなのがたくさん行き過ぎていった。


絵も迫力満点


遠くに角を行き過ぎる山車が見える。


アップ!


私が携帯電話で撮影した史上初動画投稿(各画像をクリック!)。
  立佞武多1    立佞武多2     立佞武多3
    

帰りはもう大変だった。こちらはJRで五所川原から弘前へ移動したいが、駅ま
での道が大混雑であちらこちらから悲鳴が聞こえるほど押し合い圧し合いの様。
途中あきらめて路地に入るもここも大混雑で身動きできずマイッチングだった。
駅になんとか到着するも乗りたい列車が既に出発済みで次の列車まで1時間ぐらい
待たされたが、缶ビールを飲みながら祭り見物の余韻を駅前で噛みしめた。よう
やく弘前に着いて、ホテルの部屋に入った時には既に日が変わっていた。祭り見
物を終えた今、なんだか満たされた気分で一杯である。津軽の夏
本当に清々しい夏だった。万歳

明日は何しようか?とりあえず明日起きてから考えよう!






五能線リゾートしらかみ「不老不死温泉、弘前ねぷた、青森ねぶた」の旅

2009年08月02日 | マラソン

わたしのJogNote

今朝一番のリゾートしらかみ2号(午前8時)に乗車するために前日から青森駅
近くのホテルに宿泊。なお、昨日夕方、八戸から青森へ特急列車で移動中、車窓か
ら浅虫温泉駅付近で、青森ねぶたの関連行事である花火大会直前の慌ただしい様子
が見られたが今乗っている特急は「浅虫温泉駅」には止まらない。せっかくの花火
大会なのに見られなくて残念な気がした。事前準備が不足した結果である。反省!

さて、リゾートしらかみの車内は夏休み真っ直中だというのに乗客の数はまばら。
少々、気抜けしたがその方が有り難い。今日の予定は、青森から五能線で「リゾ
ートしらかみ」でウェスパ椿山へ。お迎えのバスで不老不死温泉で露天風呂に
入る。それから弘前に移動し「弘前ねぷた」、青森に移動し、「青森ねぶた」見物
である。もの凄く強行軍だが楽しみは短時間で凝縮でした。

不老不死温泉は前々から一度は行ってみたいと思っていた温泉で、海
岸にある露天風呂から見える落日の太陽が素晴らしいと聞いていた。
しかし、今日は曇り空で、なおかつ、午後4時以降は宿泊客しか露天風呂に入れ
ないとのこと。したがって、日帰り温泉客はのけ者にされる。その日の混雑状況
で午後4時以降に露天風呂に入れる、入れないを決めればいいものを自然相手に
何とも「せこい商売」をするものである。

リゾートしらかみ車内の津軽三味線ライブ演奏


深浦海岸 しらかみ車掌から案内の放送があった。珍しい風景でした。


不老ふ死温泉
温泉に入る前にテプラテープをもらって腕に巻いた。本当に“せこい”大商売で
ある。自然相手の風情にテプラテープ。それもけばけばしいオレンジ色。そこま
でやりたいか!である。期待した温泉だったが日本最悪の部類(当然第1位)に
入る。受付の男性社員も決まり切ったマニュアルどおりの説明、気取った語調で
愕然とした。ピンクバーの店内放送みたいな話し方だった。友人知人にはお勧め
できない温泉である。本当にいいものは夕日が見られなくてもそれに見合う何か
があるものだ。
また、施設内レストランでお昼を食べたが、窓側には「写真撮影禁止」の貼り紙?
レストランで何も食べないで綺麗な景色をタダ撮りは問題あるかも知れないがお
金を払って利用したレストランの車窓から著作権の無い景色を写真撮影して何が
悪いかである。写真撮影で店内を右往左往する無頓着な客に困っての対応かも?
しかし、何か大勘違いしている施設であることは間違いない。猛反省をお願いし
たいものである。


海岸にある露天風呂


温泉近くの海岸で見つけた“なでしこ”


千畳敷海岸
帰りも「リゾートしらかみ」に乗車。「リゾートしらかみ」は千畳敷駅でしばら
く停車し、乗客達は一斉に眼前に広がる海岸にまっしぐら!おもろい企画である。


千畳敷を見終えて約束の時間に列車へ戻る。


弘前ねぷた1
「リゾートしらかみ」の終着駅「弘前」で降りて、駅前でワンコインバスに乗車
して市内中心部へ移動。町中は午後7時からのねぷたの運行を前にして異様なお
祭り雰囲気!曳き方達もその前に栄養補給


弘前ねぷた2
ねぷたは昨日から行われている。


弘前ねぷた3
しばらくするとぽつぽつと雨粒が落ちてきた。見てのとおり、ビニールカバーに
覆われたねぷたもありますね。


弘前から普通列車に乗車し青森へ。車内はねぶた見物の乗客で混雑!青森に到着
すると既に大降りの雨で早速駅前のコンビニで大きめの雨合羽を調達。そして、
手元には折りたたみの簡易イスを弘前で調達済みであり、ねぶた見物の準備はOK

青森ねぶた1
今日は青森ねぶたの初日である。


青森ねぶた2
前回のねぶた見物も雨。なぜかいつもねぶた見物は雨の中


青森ねぶた3


青森ねぶた4
午後9時頃の終わりまでねぶたを見物。いつかは晴れた日のねぶたを見物したい
のだ。しかし、これでもいいのだ!(バカボンのパパより)